• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性ルテニウム(II)錯体による水素分子活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06226234
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

北村 雅人  名古屋大学, 理学部, 助教授 (50169885)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードイソキノリンアルカロイド / エナミド / 触媒的不斉水素化 / BINAP / ルテニウム錯体
研究概要

高循環性が要求される触媒反応において、中心金属と配位子間あるいは錯体と基質間での円滑かつ合目的的な電子移動の制御がその効率増強の鍵となる。本研究者らは、複雑なレドックス系をもつルテニウムのなかでも、とくに高い水素分子活性化能力を有する2価ルテニウムに着目し反応の基底状態から遷移状態への移行にともなう構造変化に柔軟に対応できる「構造の動的しなやかさ」と「活性種の単一化」に効果的な2,2′-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1′-ビナフチル(BINAP)を配位子とするルテニウム(II)錯体を考案し、近傍に配位性ヘテロ原子を有する種々の不飽和化合物の水素化において高いエナンチオ選択性を示すことを明かにした。前年度に引き続きオレフィン基質としてエナミド類を取り上げ、平成6年度では、とくに特異な物性あるいは生理活性を有する有用物質の合成に焦点を置いた。具体的には2-アシル-1-アルキリデン-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン類を基質に用いてイソキノリンアルカロイドの一般不斉合成法を確立するとともに、モルヒネ人工誘導体として注目されるベンゾモルファンやモルヒナンの光学活性体の供給を実現した。また光学活性β-アミノ酸の合成も実現した。この不斉合成研究過程で集積された反応基質構造とエナンチオ選択性との相関性の基礎データをもとにエナミド基質のエナンチオ面選択の一般則を説明することもできた。本研究は当初の計画通りに進行しており、平成6年度の研究計画はすべて成功した。さらに次年度の研究計画に向けて、反応機構および高エナンチオ選択性発現の分子レベルでの解明に不可欠となる速度論実験装置や簡易H_2/HD/D_2分析装置の制作を行うとともにアイソトポマーの帰属法の確立にも成功している。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Kitamura: "General Asymmetric Synthesis of Isoquinoline Alkaloids.Enantioselective Hydrogenation of Enamides Catalyzed by BINAP-Ruthenium(II) Complexes" J.Org.Chem.59. 297-310 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takaya: "Asymmetric Hydrogenation of Allylic Alocohols Using BINAP-Ruthenium Complexes:(S)-(-)-Citronellol" Org.Synth.72. 74-85 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Duchene: "Synthesis of 3-Substituted But-3-enoic Acids via Palladium Catalyzed Cross-Coupling Reaction of 3-Iodobut-3-enoic Acid with Organometallic Reagents" Synlett. 524-526 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Noyori: "Practical Synthesis of Chiral Secondary Alcohols for the Preparation of Ferroelectric Liquid Crystals" New Functionality Materials. Volume C. 389-392 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitamura: "Mathematical Treatment of Kinetic Resolution of Chirally Labile Substrates" Tetrahedron. 49. 1853-1860 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitamura: "Quantitative Expression of Dynamic Kinetic Resolution of Chirally Labile Enantiomers:Stereoselective Hydrogenation of 2-Substituted 3-Oxo Carboxylic Esters Catalyzed by BUNAP-Ruthenium(II) Complexes" J.Am.Chem.Soc.115. 144-152 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi