• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応性低原子価化学種を用いる新規含金属高分子鎖の合成

研究課題

研究課題/領域番号 06227208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

小林 四郎  東北大学, 工学部, 教授 (10026198)

研究分担者 宇山 浩  東北大学, 工学部, 助手 (70203594)
正田 晋一郎  東北大学, 工学部, 助教授 (10143364)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード酸化還元共重合 / ゲルミレン / スタニレン / 2:1周期共重合 / 低原子価化学種
研究概要

本研究では環状ゲルミレンとp-ベンゾキノン類との酸化還元共重合を検討した。インダン型(5員環)ゲルミレンを用いてp-ベンゾキノンとの重合を検討したところ、反応が速やかに進行し、分子量10万以上のポリマーが得られた。生成ポリマーの構造をNMRにより解析したところ、ゲルマニウム-ゲルマニウム結合を主鎖に有する2:1周期共重合体であることがわかった。この5員環ゲルミレンは種々のp-ベンゾキノン類と反応し、2:1周期共重合体を与えた。6員環ゲルミレンも同様の種々のp-ベンゾキノン類と重合し、2:1周期共重合体が得られた。非環状ゲルミレンを用いて合成したポリマーは融点を有していたが、本研究で得られたポリマーは融点を示さず、約150℃で分解した。これは主鎖にゲルマニウム-ゲルマニウム結合を有しているためと思われる。
また、スズの2価化学種であるスタニレンを新規低原子価金属種モノマーとして用い、p-ベンゾキノン類との反応を検討した。配位子にビストリメチルシリルアミドを有するスタニレンとp-ベンゾキノンあるいは2、5-ジ-t-ブチル-p-ベンゾキノンとの重合により得られるポリマーは有機溶媒に可溶であった。生成ポリマーのNMR分析により、スズ原子を主鎖に有する交互共重合体であることがわかった。GPCにより測定した生成ポリマーの分子量は5千〜10万であった。一方、2、5-ジフェニル-p-ベンゾキノンからは不溶性ポリマーが得られた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shiro Kobayashi: "Novel 2:1 Periodic Copolymers from Cyclec Germylenes and p-Benzoquinone Derivatives" Journal of the American Chemical Society. 116. 6047-6048 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shiro Kobayashi: "A Novel Redox Process for Construction of Germanium-Containing Polymers by Utilizing Germylenes and p-Benzoquinone Deivatives" Journal of the American Chemical Society. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi