• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子衝撃による非発光ラジカル分子の散乱角依存性の測定

研究課題

研究課題/領域番号 06228227
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関上智大学

研究代表者

田中 大  上智大学, 理工学部, 教授 (20119134)

研究分担者 L. ボーステン  上智大学, 理工学部, 教授 (10119141)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード電子衝撃 / 非発光ラジカル / 解離過程 / 電子励起状態 / 質量分析 / 励起断面積
研究概要

CH_4のほとんどすべての電子励起状態は解離性であり、その中で励起しきい値近傍に位置する1^2T_2,1^1T_2状態は非発光中性ラジカル生成で特に重要な役割を果たすことが期待されている。
今年度研究計画で低エネルギー電子衝突により、CH_4の最低三重項電子状態(1^3T_2)の励起断面積の角度依存性を、入射電子エネルギー15,20eVで初めて測定した。現在、しきい値イオン化質量分析法により、この状態から解離してくるCH_2又はCH_3の直接測定を進行中である。
前年度研究計画に従い、気相分子CH_4F,CH_4F_2,CHF_3,NF_3,C_2F_6,C_3F_8の低エネルギー電子衝突スペクトルにより、これら分子の振動励起に現われる短寿命負イオン生成過程を組織的に調べた。また、電子衝撃による表面吸着分子からの短寿命負イオン生成過程の研究で、基板として用いるCoO単結晶をLEEDで分析したところ、磁性構造からの交換反射回折スポットの観察にも成功した。
これらの成果は、3件の論文、4件の国際会議発表、11件の国内会議発表として公表されている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.A.Dillon: "Elastic scattering and some vibrational excitation cross section for electron collision with Si_2H_6" J.Phys.B:At.Mol.Opt.Phys.27. 1209-1219 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] L.Boesten: "Elastic and vibrational excitation cross section for electron collisions with propane" J.Phys.B:At.Mol.Opt.Phys.27. 1845-1855 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takagi: "Elastic scatlering and vibrational excitation cross sections for electron collisions with C_2F_6" J.Phys.B:At.Mol.Opt.Phys.27. 5389-5404 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi