• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低原子価希土類金属を用いる立体選択的炭素-炭素結合生成反応

研究課題

研究課題/領域番号 06241201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

松田 冬彦  北海道大学, 理学部, 講師 (10219446)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード二ヨウ化サマリウム / ケトン-オレフィン-カップリング / キレーション
研究概要

最近、報告者は二ヨウ化サマリウムを用いるケチルラジカルカップリング反応がカルボニル基近傍の水酸基と三価のサマリウムカチオンとのキレーションにより完全に立体制御されることを見出した.この新しい立体制御法を分子間ケトン-オレフィン-カップリング反応に適用した.α-ヒドロキシケトン(1)とアクリロニトリルとを二ヨウ化サマリウムで処理したところ,シン-ジオール(2)が高立体選択的に良好な収率で得られた.ラジカルアルセプターとしてクロトン酸エチルを用いた場合でも1との付加反応は高立体選択的に進行し,シン-ラクトン(3)をほぼ単一の生成物として与えた.これらの分子間反応がα位の水酸基により立体制御されていることは明らかである.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Kan,S.Nara,S.Ito,F.Matsuda,H.Shirahama: "Stereoselective Cydization Mediated by SmI_2" J.Org.Chem.59. 5111-5113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kan,S.Hosokawa,S.Nara,F.Matsuda,H.Shirahama: "Total Synthesis of (-)- Grayanotoxin" J.Org.Chem.59. 5532-5534 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawatsura,F.Matsuda,H.Shirahama: "SmI_2-Promoted Ketone-Olefin Couplings" J.Org.Chem.59. 6900-6901 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kan,M.Oikawa,S.Hosokawa,F.Matsuda,H.Shirahama: "Diastereofacially Selective Diels-Alder Reaction of Benzylpentenoate" Synlett. 801-804 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kan,M.Oikawa,S.Hosokawa,F.Matsuda,H.Shirahama: "Stereocontiolled Construction of CD-Ring of Grayonotoxin" Synlett. 805-808 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawatsura,K.Hosaka,F.Matsuda: "SmI_2-Mediated Intermolecular Keton-Olefin Couplings" Synlett. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.Matsuda,S.Terashima: "Studies in Natural Puoducts Chemistry" Elsevier, 738 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi