• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーオキソ-ポリタングストランタニド錯体の触媒機能と希土類元素の化学作用

研究課題

研究課題/領域番号 06241277
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関近畿大学

研究代表者

計良 善也  近畿大学, 理工学部, 教授 (80028216)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード10-タングストランタニド / 希土類元素 / アルコールのH_2O_2酸化 / 理論的磁気モーメント / イオン半径 / ゴールディング定数
研究概要

(1)10-タングストランタニド錯体(LnW10036n-;LnW10)にH202を加えるとパーオキソ錯体が生成することをin situ分光法で明らかにした。H202-CeW10反応系について特にそのユニークな推定モデルを提案した。この錯体は極めて可逆的に振舞うことよりアルコールの酸化触媒反応に適用した。1-hexanolや2-Octanolでは低い収率(5-30%)となったが、benzyl-alcoholやbolneolからは極めて高い収率(85-95%)で対応するaldehidesが得られた。このことよりH202-CeW10は穏和で安定な酸化触媒となることを結論した。(2)La,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,およびYbを含む一連のLnW10を合成し、ICP,UV-vis,FT-IR,FT-Raman,183W-NMRにより同定、評価した。Ln-O-Wラマン伸縮バンドはLn(III)のイオン半径およびf^nの理論的磁気モーメント(ν theor)と良い相関性を示した。Ln(III)に直接配位した(WO6)_5ユニットの183W-NMR化学シフトはfnの高いエネルギーの分光学項のspin-軌道相互作用による混合と結合効果を二次摂動による計算で求めた“Golding constant"(Sz)と良い相関関係を示した。このLnW10シリーズの2-Octanolに対する酸化活性はまたLn-O-W伸縮バンドに近似的に対応するようにみえる。現在これらの相関関係の物理的意味について、特にLnの化学作用の観点から、検討している所である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi