• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子性導体の設計と構築

研究課題

研究課題/領域番号 06243105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

齋藤 軍治 (斎藤 軍治 / 斉藤 軍治)  京大, 理学(系)研究科, 教授 (40132724)

研究分担者 小林 啓二  東京大学, 教養学部, 教授 (50012456)
加藤 礼三  東京大学, 物性研究所, 助教授 (80169531)
大坪 徹夫  広島大学, 工学部, 教授 (80029884)
伊与田 正彦  東京都立大学, 理学部, 教授 (50115995)
稲辺 保  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20168412)
小倉 文夫  広島大学, 工学部, 教授 (90028150)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
170,100千円 (直接経費: 170,100千円)
1996年度: 33,400千円 (直接経費: 33,400千円)
1995年度: 66,200千円 (直接経費: 66,200千円)
1994年度: 70,500千円 (直接経費: 70,500千円)
キーワード分子性導体 / 分子性超伝導体 / ドナー・アクセプターの分子設計と合成 / 電荷移動錯体 / LB膜 / BEDT-TTF / TTF / TCNQ / 次元性 / 超伝導・金属リエントラント / フェルミオロジー / ファンデアワールスエピタキシ-
研究概要

本研究は以下の三つに分類でき、平成7年度に次のような面白い成果を見た。
1.分子性導体成分の設計・合成と電荷移動錯体の作成:シクロファン型構造を持つBEDT-TTF誘導体、ピリヂル置換DCNQI誘導体、ラジアレン型分子、チオフェン型分子、セレノフェン型分子、ハロゲン置換TTF誘導体、新規ヘテロTCNQ、多TTF置換ベンゼン、対称DDQ、ビイミダゾール誘導体などのドナーまたはアクセプター分子を合成した。これら及び前年度に合成した成分分子より、金属的電荷移動錯体を合計144種類、他に、単結晶としては得られない粉末結晶の加圧成形ペレットで高い伝導性(0.1Scm^<-1>以上)を示す錯体を合計136種開発した。
2.分子性導体の構築とその構造・物性研究:新しい分子性超伝導体として、EDT-TTF[Ni(dmit)_2](Tc=1.3K),λ-(BEDT-TSF)_2(GaBr_xCl_y or GaCl_3F)(Tc=7〜8K,3.5K),(DTEDT)_3[Au(CN)_2](Tc=4K)、OMTTF・C_<60>・benzene-K(Tc=18K),OMTTF・C_<60>・benzene-Rb(Tc=25.9K),BEDO-TTF・C_<60>-K(Tc=14.8K)を開発し、それらの結晶構造、電子構造を研究した。遍歴電子と局在スピンが異なるサイトに存在し競合している系として、λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4を開発し、その結晶構造、磁性を詳細に研究した。band-filling制御によるMott絶縁体から超伝導体化への例としてκ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3を発見した。また、前年度から含め低温x線構造解析装置が3グループで完成し、超伝導相の結晶構造や電子状態についての具体的議論が可能となった。
3.分子配向制御による分子性機能膜の作成と物性・構造研究:KCl及びKBr上への選択成長を利用したVO-フタロシアニン薄膜の微細パタ-ニング手法を開発した。電解単結晶育成に関して制御電流法を開発し、極めて良質の超伝導体単結晶育成に成功した。前年度に開発した金属的LB膜BEDO-TTF・C_<10>TCNQ・アラキン酸の伝導性、磁性を詳細に研究した。また、BEDO-TTF・(MeO)_2TCNQ・アラキン酸で、より低温まで金属的なLB膜を開発した。

報告書

(2件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Akutagawa: "Multiplex Proton-Transfer and Electron-Transfer Natures Based on the 2、2'-Bi-'H-imidazole system.I." Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 1753-1773 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takimiya: "Criss cross-overlapped.Tetrathiafulvalenophanes" Tetrahedron Lett.36. 5045-5048 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshino: "Anomalous Angular Dependence of Mognetoresistance of an Organic Supeaonductor,(DME)_2I_3" J.Phys.Soc.Jpn.64. 2307-2310 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mori: "Crystal Structures and Electrical Resistivities of Three-Conponent Organic Conductors:(BEDT-TTF)_2MM'(SCN)_4" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 1136-1144 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueno: "Van der Waals Epitaxy on Hydrogen-terminated Si(111) Surfaces and Investigation of Its Growth Mechanism by AFM" J.Crystal Growth. 150. 1180-1185 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Karikome: "New Narrow-Bandgap Polymer Compound of Bonzobis(1、2、5-thia diazole) and Thiophenes" J.Am.Chem.Soc.117. 6791-6792 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] G.Saito: "Metal-Insulator Transitions Revisited,chaptor12" Taylor & Francis, 37 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] G.Saito: "Preparation and Ionicity of C_<60> Charge Transfer Complexes" Synthetic Metals. 64. 359-368 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Structure and Electrical Properties of the Metallic Langmuir-Blodgett Film without Secondary Treatments" Journal of Physical Chemistry. 98. 1882-1887 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Isotalo: "First in situ Monolayer Conductivity Measurements on Water:Bislethylene dioxyltetrathiafulvalene and 2-Decyl-7,7,8,8-tetracyanoquixodimethane Systems" Journal of Chemical Society,cehmical communication. 1994. 573-574 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ikegami: "Conductive-electron Spin Resonance in Langmuir-Blodgett Films of a Charge-Tranfer Complex" Physical Review B. 49. 10806-10809 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Systematic Investigation of Electronic Structure in BEDFTTF Based Superconductors with Tc above 10K" Journal of Superconductivity. 7. 671-674 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Posse H: "Reentrant Meissner Effect in the Organic Conductor κ-(BEDFTTF)_2 Cu[N(CN)_2]cl under Pressure" Physical Review B. 49. 15849-15852 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤軍治: "「分子機能材料と素子開発」第1章第7節 有機超伝導材料-構造と物性-" NTS, 16 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi