研究課題/領域番号 |
06247208
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
後藤 由季子 京都大学, ウイルス研究所, 助手 (70252525)
|
研究期間 (年度) |
1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | MAPキナーゼ / 細胞周期 / cdc2 / MAPKK |
研究概要 |
まず、細胞周期の中心的な制御因子であるMPF(cdc2/サイクリン)とMAPキナーゼの関連を検討した。アフリカツメガエル未成熟卵に、精製したMPFをインジェクトすると内在性MAPキナーゼが活性化するが、プロゲステロン刺激によるMPFの活性化はMAPKKの中和抗体で抑えられる。さらに、恒常的活性型MAPKKを未成熟卵にインジェクトするとそれだけでMPFの活性化が起こった。また、MAPキナーゼの活性化を、MAPキナーゼフォスファターゼであるCL100をインジェクトすることによって抑制すると、プロゲステロン刺激によるMPFの活性化が有為に抑えられた。以上のことは、MPFとMAPキナーゼの活性化が、アフリカツメガエルの卵成熟においては、相互に依存していることを示唆している。次に、哺乳類培養細胞のM期において、MAPキナーゼが関与する可能性を検討した。活性型MAPキナーゼに対して特異的に反応する抗体を作製し、M期の培養細胞を染色したところ、活性型MAPキナーゼはG2期からM期前期には中心体に一部局在し、M期中期から後期にかけて紡錘体に局在した。このことは、M期において、MAPキナーゼがMPFの活性制御と機能、特に紡錘体形成に何らかの関与をしている可能性を示唆していると思われる。
|