• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIVのTリンパ球への結合と膜融合に関与するT細胞内プロテアーゼの作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 06255209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関徳島大学

研究代表者

木戸 博  徳島大学, 酵素科学研究センター, 教授 (50144978)

研究分担者 大下 健幸  徳島大学, 酵素科学研究センター, 助手 (30185243)
唐渡 孝枝  徳島大学, 酵素科学研究センター, 助教授 (60108876)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードエイズウイルス / CD4 / プロテアーゼ / gp120 / gp160 / 感染機構 / 膜融合
研究概要

エイズウイルス(HIV-1)がヒト由来のCD4陽性細胞に感染して増殖するさいに少なくとも二種類の細胞内プロテアーゼが重要な役割を果している。その1つは感染細胞膜上の蛋白質、トリプターゼTL_2(TL_2)でプロテアーゼ活性を持ちgp120のV3領域と特異的に結合する。両者の結合の見かけ上の解離定数は3.8×10^<-8>MでCD4と比較するとgp120との結合力は弱く、従ってCD4と結合した後にTL_2と結合することが考えられた。また感染細胞膜上のTL_2はいずれもCD4の近傍で、しかもgp120の結合部位の近くに位置していることが判明した。これはCD4に対する抗体の中で、gp120の結合部位をエピトープとする抗体によって細胞膜上のTL_2とその抗体との結合が特異的に阻害されることによる。さらにTL_2と結合したV3ループはウイルスの感染にとって重要と推定される中央部の-GPGARF-モチーフを保存したまま、その近傍の疎水性アミノ酸か塩基性アミノ酸部位で解裂することが明らかになった。第2のプロテアーゼされる過程で、gp160をgp120とgp41へ変換するプロテアーゼである。このプロセシングはウイルスが感染性を示すために必須の過程である。我々はこのプロセシングプロテアーゼ(Viral envelops protein maturase,VEM)が、感染細胞のERとゴルジ膜分画に局在する分子量26±2kDaのCa^<++>非要求性セリン性プロテアーゼであることを明らかにした。さらに本研究でVEMの精製に成功しインヒビター特異性を明らかにした。その結果、VEMは活性中心にSerとその近傍にCysを持つ酵素と推定され、その阻害剤は感染を阻止することが示された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H.Kido: "Processing protease for gp160 human immunodeficiency virus 1 envelope glycoprotein precursor in human T4 lymbocytes:" J.Biol.Chem.268. 13406-13413 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takada: "Interaction of hepatitis B virus X protein with a serine protease,tryptase TL2,as an inhibitor" Oncogene. 9. 341-348 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue: "Close co-lccalization of CD4 and a serine esterase tryptase TL2 on the cell-surface of human monocytoidand CD4 lymphoid cells" Biochem,Biopys.Res.Commun.201. 1390-1395 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Shimizu: "Detection of tryptase TL2 and CD26 antigen in brain-derived cells non-permissive to T-cell-line tropic human immunodeficiency virus" FEBS Lett.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kamoshita: "Calcium requirement and inhibitor spectrum for intracellular HIV type 1 gp160 processing in cultured HeLa cells and CD4^+ lymphocytes:Somilarity to those of viral envelope glycoprotein maturase" J.Biochem.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kido: "Proteolysis and Protein Turnover" Portland Press,London, 7 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kido: "Biological Functions of Proteases and Inhibitors" Japan Scientific Societies Press,Tokyo and S.Karger,Basel, 14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kido: "Intracellular Protein Catabolism" Plenum Publising Corporation,New York(in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi