• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳海馬シナプス伝達長期増強におけるシナプス後部細胞骨格の動的機構に関する研

研究課題

研究課題/領域番号 06260208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関群馬大学

研究代表者

白尾 智明  群馬大学, 医学部, 教授 (20171043)

研究分担者 石川 良樹  群馬大学, 医学部, 助手 (20212863)
林 謙介  群馬大学, 医学部, 助手 (50218567)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードドレブリン / 海馬 / シナプス伝達長期増強
研究概要

我々はまず生体海馬及び海馬スライス標本を用いてシナプスの可塑的変化によって生じるシナプスの変化を免疫組織化学、及びノーザンブロッティングにより解析した。シナプス前部のマーカーとしてシナプトフィジンをシナプス後部のマーカーとしてドレブリンを用いた。
生体にカイニン酸投与後1週間後の海馬においてはCA1領域のシナプトフィジンによる染色性は余り変化がなかったがドレブリンの染色性は顕著に減少すると同時にその分布もシナプス後部の他に樹状突起、細胞体にびまん性に認められるようになった。このことはシナプスの数そのものは余り変化していないが、個々のシナプスに質的な変化が起きていることを示している。また海馬スライス標本を作製し、カイニン酸投与の効果を調べたところやはりシナプトフィジンの分布には変化は認められなかった。ドレブリンはスライス標本中ではもともと生体内のようなシナプス後部への限局は認められず、樹状突起及び細胞体に広くびまんせいに認められることがわかったので、生体内におけるカイニン酸の効果をスライス標本中で解析することはできなかった。
海馬スライス標本を用いて、シナプス伝達長期増強を引き起こし、4時間後免疫組織化学により解析を行なった。シナプトフィジンの分布に変化は認められなかった。従ってシナプス前部には形態的な変化は起きていないと考えられた。ドレブリンの分布はシナプス後部以外にも樹状突起、細胞体にびまん性に認められるようになるが、この変化はシナプス伝達長期増強によるものではなくスライス標本としてインキュベートすることにより起きたものであると考えられた。ノーザンブロッティングによる解析により、シナプス伝達長期増強誘導後4時間ではドレブリンのmRNAレベルには変化のないことが解った。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Shirao: "The roles of microfilament-associated proteins,drebrins in brain morphogenesis:A Review." J.Biochem.117. 231-236 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harigaya,M.Shoji,T.Shirao & H.Hirai.: "Disappearance of actin-binding protein,drebrin,from hippocampal sysnapses in Al;zheimer's Disease." J.Neurosci.Res.(予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Ishikawa,K.Hayashi,T.Shirao,Y.Kue,T.Takagi,Y.Sasaki & K.Kohama: "Drebrin,a development-associated brain protein from rat embryo,causes the dissociation of tropomyosin from actin filaments" J.Biol.Chem.269. 29928-29933 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shirao,K.Hayashi,R.Ishikawa,K.Isa H.Asada,K.Ikeda & K.Uyemura: "Formation of thick curving bundles of actin by drebrin A expressed infibroblasts." Exp.Cell Res.215. 145-153 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asada,K.Uyemura & T.Shirao: "Actin-binding protein,drebrin,accumulates in submembranous regions in parallel with neuronal differentiation." J.Neurosci.Res.38. 149-159 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi