• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近見反応の大脳内階層的情報処理機構についての研究(2)

研究課題

研究課題/領域番号 06260215
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関新潟大学

研究代表者

板東 武彦  新潟大学, 医学部, 教授 (50029534)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード視覚運動連関 / 近見反応 / 輻輳運動 / 眼球運動 / 大脳 / 神経生理学
研究概要

本研究では近見反応の内,輻輳運動について大脳LS皮質(PMLS野)内の異なる微小分野が果たす役割について分析した。実験には,接近する視標に対して輻輳運動を行なうよう訓練したネコを用いた。
1.LS皮質(PMLS野)の尾側中心視領域を片側局所破壊すると,輻輳運動の振幅・ピーク速度が減少し,輻輳運動の左・右眼成分が非対称となった。破壊後1ヶ月では,輻輳運動の振幅・ピーク速度の減少は回復しなかったが,輻輳運動の左右眼の対称性は回復した。この結果,正常の対称性輻輳運動にPMLS野尾側部が必要なこと,この機能は他の分野により代償されうることが示された。前者は脳内刺激によりPMLS野吻側部から左右非対称,尾側部から左右対称の輻輳運動が誘発されることと一致した。2.1)視標接近中にPMLS野の尾側輻輳運動領域に対し脳内微小刺激を繰り返し与えた(55試行,20分間)。その後,数時間-1日にわたり,視覚刺激単独で誘発される輻輳運動の振幅・ピーク速度が有意に増加した。(2)輻輳運動増強を確認後,PMLS皮質の当該領域にグルタミン酢非NMDA型受容体遮断薬(CNQX)を局所注入した。注入後,約4時間の間,輻輳運動の増強は抑制され,その後次第に通常の増強レベルに戻った。この結果はLS皮質輻輳運動領域への視覚性入力が遮断されたためと考えられた。(3)グルタミン酸NMDA型受容体遮断薬(D-AP5)を局所注入し,30-60分後に視覚・脳内組み合せ刺激を行うと,輻輳運動の長期的増強は誘発されなかった。注入の前々日,及び翌々日に行なった遮断薬注入なしの対照実験では増強がみられた。この結果は視覚・脳内組み合せ刺激による輻輳運動増強に,LS皮質内の神経回路が関与することを示唆する。3.以上の結果は,大脳LS皮質の異なる微小分野が近見反応の制御に異なる役割を果たすという従来の研究で得られた仮説を支持する。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takagi,M.,Toda,H.,Bando,T.: "Extrastriate cortical neurons correlated with ocular convergence in the cat." Neuroscience Research. 1′1. 141-158 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubouchi,T.,Bando,T. et al.: "The contribution of the extrastriate cortex to prolonged potentiation of ocular convergence induced by paired visual and intracortical stimulation." Neurosci.Res.S19. S174 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toda,H.,Bando,T. et al.: "Effect of CNQX injected locally into the extrastriate cortex on prlogned potentiation of ocular convergence in the cat." Jpn.J.Physiol.44. S239 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 板東武彦: "眼球運動.眼科学大系.6A.斜視・弱視." 中山書店, 35-51(259) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi