研究課題/領域番号 |
06261201
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
藤田 博美 東北大学, 医学部, 助教授 (60142931)
|
研究分担者 |
柴原 茂樹 東北大学, 医学部, 教授 (70206142)
|
研究期間 (年度) |
1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | ヘム オキシゲナーゼ / 熱ショック / サイレンサー / 種差 / カドミウム / 細胞分化 |
研究概要 |
ヒトヘムオキシゲナーゼ(HHO:hsp32)の誘導機序について以下のことを解明した。 (1)熱ショックによる誘導の抑制機構:ヒトはラットとは異なりHOの熱による誘導はない。しかも、熱ショック処理をするとカドミウムやヘムによるHHO誘導まで抑制されてしまう。このことはヒトでは熱ショック下ではHO誘導を抑制する必要が存在する事を示唆している。そこでHHO遺伝子を解析し熱ショックエレメントのすぐ下流に28bpのサイレンサー配列の存在することを明らかにした。 (2)カドミウムによる誘導機構:サイレンサーの存在下でカドミウムによるHHO誘導が抑制される。この機序を解明するためにはまずカドミウムがどのようにHHOを誘導するかを明らかにする必要がある。解析の結果転写開始点の上流5kbにTGCTAGATTTというカドミウム応答領域が存在した。この領域はヘムによるHHO誘導には全く関与しておらず、機構の異なるカドミウムとヘムによる誘導を熱ショックを介してサイレンサーが抑制することは非常に興味深い。しかもラットHOは違うエレメントによりカドミウム誘導が起きることが明らかとなり種差の存在が示された。 (3)単球分化に伴う誘導機構:TPA処理で単球が分化するに伴いHHOは誘導される。この誘導には5'上流150bpに存在するエレメントGTCATATGACが関与していた。本エレメントを認識すると考えられる転写因子は5kbほどの大きさをもっているが、ラットに於いては1kbと小さいことが示され、現在解析中である。 このように、解析を進めるにつれてヒトとラットのHOのストレスによる誘導機序が全く異なっているらしいことが示されてきた。同じ哺乳類に属しているにもかかわらず、どうしてこのような誘導機構の種差が存在するのかという考察を進めるうえで、誘導能のないHOのアイソザイム(HO-2)との進化上での関連、ことにHOが原始的な生命体のどこまでに存在するか、それらはショック蛋白であるか否かを解明して行く必要がある。
|