• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母の接合因子情報伝達系におけるシャペロン蛋白の作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 06261216
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉本 勝則  名古屋大学, 理学部, 助手 (90192616)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード出芽酵母 / シャペロン / HSP40
研究概要

REF1はHsp40ファミリーの一つであり、接合因子情報伝達系においてG蛋白質サブユニットGPA1の上流で作用すると考えられる。GPA1の上流で作用する蛋白質として接合因子受容体(STE2遺伝子によりコードされる)が知られており、その発現量の調節は、一つは、エンドサイトーシスまたそれにひき続く分解によって制御されている。よって、REF1が、受容体のエンドサイトーシスに関与することが考えられる。このことを調べるため、STE2遺伝子の発現が速やかにshut-offされるような融合遺伝子GAL-STE2のみを持つ細胞を構築した。GALプロモーターは、ガラクトース培地のみで誘導され、グルコース存在下でその発現は抑制される。
REF1遺伝子の欠損は細胞増殖には影響しない。もし,REF1が、受容体のエンドサイトーシスに関与するなら、REF1欠損細胞においては、STE2遺伝子の発現が速やかにshut-offされた後も,STE2蛋白質(STE2p)が存在し続けることが予想される。以上の実験を行うことにより、REF1欠損細胞においては、STE2pが安定化されることが示されREF1のエンドサイトーシスへの関与が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hisamoto,N.et al.: "The GD7 type1 protein phasphatase of Saccoharomyces cerevisiae is requred for cell cycle progression in G2/M" Mol.Cell.Biolo.14. 3158-3165 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Doi,K.et al.: "MSG5,a novel protein phos phatase promotes adaptation to pheromone response in S.cerevisiae" EMBO J.13. 61-70 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi