• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超好熱菌のストレスタンパク質とその応答

研究課題

研究課題/領域番号 06261234
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関自治医科大学

研究代表者

香川 靖雄  自治医科大学, 医学部, 教授 (30048962)

研究分担者 太田 敏子  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (40233134)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードhyperthermophil / stress protein / ATP synthase / cloning / chaperone / pyrococcus / heat shock protein / HSP70
研究概要

ストレスタンパク質は高温処理で発現されることから発見された。従来の予想を覆して高熱環境に育つ好熱菌にもストレスタンパク質があり、熱応答と熱ショック応答遺伝子がある事については既に申請者が報告した。本研究はさらに高温で増殖する超好熱環境に耐える超好熱菌を海洋バイオ研究所(帆秋、丸山両研究員)との協同で解析する。そしてそのストレスタンパク質HSP70,60,10相同タンパク質とその遺伝子の構造機能を決定して、極限の熱ショック現象を解明し、超安定な熱ショック蛋白質を得ることを目的としている。海膨や海底温泉から沸騰水またはこれに近い温度で増殖する超好熱細菌を単離して培養した。培養条件は粉末硫黄を要する嫌気的条件による。この硫黄依存性の超好熱古細菌Desulfurococcus strain SY (96℃,東太平洋産),Pyrococcus sp.(104℃,中硫黄島の海底の千鳥温泉産),Thermococcus sp.(96℃,南西諸島小宝島海底温泉産)などからそれぞれ粗DNAを抽出した。超好熱菌のDNAはGCの水素結合を維持出来ない高温で機能するため、強固に保護タンパク質が結合していた。そこで、proteinase K,SDS,Triton-Xで可溶化し、3回のPhenol抽出、RNase処理、クロロフォルム抽出、エタノール沈澱を繰り返した。このDNAに対してHSP70のDNAをプローブとハイブリッドを形成するDNA断片を得た。DNA精製の過程で断片が細分化されたため、再度、DNA処理を続行した。決定された塩基配列はむしろAT含量が高かった。一部の読み枠の構造を決定して現在海洋バイオ研究所より特許申請の予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hayashi,J-I,Kagawa,Y.et al.: "Nuclear but not mitochondrial genome involvement in human age related mitochondrial dysfunction." Journal of Biological Chemistry. 269. 6878-6883 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Burgard,S. Kagawa,Y.et al.: "Effects of magnesium ions on the relative conformation of nucleotide binding sites of F1-ATPase." Journal of Biological Chemistry. 269. 17815-17819 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,H.,Matsuda,C.and Kagawa,Y.: "Exclusion of an alternatively spliced exon in human ATP synthase γ-subunit pre-mRNA requires de.." Journal of Biological Chemistry. 269. 12488-12493 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,J-I.,Kagawa,Y.et al.: "Functional and morphological abnormalities of mitochondria in human cells containing mtDNA with." Journal of Biological Chemistry. 269. 19060-19066 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi,M.,Kagawa,Y.et al.: "Purification and reconstitution of an intestinal Na^+-dependent neutral L-α-amino acid transporter." Journal of Biological Chemistry. 269. 9325-9329 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyama,S.,Endo,H.,Kagawa,Y.: "Gene structure and cell type-specific expression of the human ATP synthase α subunit." Biochimica et Biophysica Acta. 1219. 129-140 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 香川靖雄(編): "ストレスタンパク質と細胞器官" 秀潤社 細胞工学特集号 13巻3号, 61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 香川靖雄(編): "分子シャペロンとその誘導" 共立出版社 蛋白質・核酸・酵素・特集号 39巻, 119 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi