• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳動物細胞におけるHSP70およびHSP40の分子シャペロン機能

研究課題

研究課題/領域番号 06261242
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

大塚 健三  愛知県がんセンター, 放射線部, 主任研究員 (40150213)

研究分担者 田部 一史  愛知県がんセンター, 共通実験室, 室長 (30073133)
増田 彰  愛知県がんセンター, 超微形態学部, 主任研究員 (50157202)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードHSP40(DnaJ) / HSP70(DnaK) / 分子シャペロン / 哺乳動物細胞
研究概要

いわゆる熱ショック(ストレス)タンパク質(HSP)の多くは分子シャペロンとしての機能を持つことが、ここ数年間で明らかになってきた。個々のHSPが単独で機能することもあるが、複数のHSPがチームを組みシャペロン系として働く場合もある。例えば、大腸菌におけるDnaKは単独でもタンパク質の折りたたみやタンパク質複合体の解離・会合、変性タンパク質の修復などを手助けすることができるが、多量のDnaKが必要である。しかしそこにDnaJやGrpEなどのパートナーが共存するとこれらの過程が効率よく進行する。真核細胞におけるHSP70(DnaK相同体)も同様の機能を持っており、そのパートナーと考えられるDnaJ相同体の存在が明らかになってきた。
数年前にわれわれは、哺乳動物細胞において分子量約40-kDaで塩基性の新しい熱ショックタンパク質HSP40を見いだした。HSP40の部分的アミノ酸配列およびcDNAクローニングの結果、HSP40はDnaJの相同体であることが判明した。また、ヒトHSP40遺伝子は染色体上の19p13.2に存在し、そのプロモーター領域にはheat shock element(HSE)が存在する。HSP40は通常細胞質に存在し、その一部はHSP70と複合体を形成しているが、熱ショックに伴ってHSP40とHSP70は一緒に核・核小体へ移行し、同じ細胞の同じ核小体に局在する。これらの結果は哺乳動物細胞におけるHSP70(DnaK)/HSP40(DnaJ)シャペロン系の存在を示唆している。
次に、ルシフェラーゼをモデルタンパク質としてウサギ網状赤血球ライセ-トでの無細胞タンパク質合成系を用いた実験では、合成されつつあるルシフェラーゼにHSP70とHSP40が会合しており、またライセ-ト中のHSP40やHSP70をそれぞれの抗体で除去すると成熟した活性のあるルシフェラーゼが生成されてこないことなどから、HSP40はHSP70とともにリボゾームから伸びてきた未熟なポリペプチドに結合しその折りたたみを手助けしていることが示された。
酵母においては、HSP70(SSA1)/YDJ1(DnaJ)(細胞質)、HSP70(BiP)/SEC63(DnaJ)(小胞体)などのシャペロン系が知られている。このようなことからHSP70(DnaK)/HSP40(DnaJ)シャペロン系は生物界に普遍的に存在し、細胞内の各コンパートメントにおいてタンパク質の折りたたみやタンパク質複合体の解離・会合、変性タンパク質の修復などに関与していると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] J.Frydman et al.: "Folding of nascent polypeptide chains in a high molecular weight assembly with molecular chaperones." Nature. 370. 111-117 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugito et al.: "Interaction between hsp70 and hsp40,eukaryotic homologues of DnaK and DnaJ,in human cells expressing mutant-type p53." FEBS Lett.358. 161-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kaneko et al.: "Heat-shock protein hsp40,a novel predictor for thermotolerance in murine cells." Radiat.Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚健三他: "温熱耐性のメカニズム" 日本ハイパーサーミア誌. 9. 1-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚健三: "分子シャペロンとしての熱ショック蛋白質" 放射線生物研究. 29. 61-92 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚健三: "真核細胞におけるhsp70(DnaK)/hsp40(DnaJ)シャペロン系" 蛋白質・核酸・酵素. 39. 1458-1465 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚健三: "ストレス蛋白質の基礎と臨床" 永田和宏編、中外医学社、pp203-215, 266 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi