• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォスフォリパーゼCを抑制するGタンパク質の特性

研究課題

研究課題/領域番号 06264101
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 博之  九州大学, 理学部, 教授 (20124224)

研究分担者 額田 敏秀  東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (80189349)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードG蛋白質 / イノシトールリン脂質 / グルタミン酸受容体 / 分子 / アフリカツメガエル卵母細胞 / フォスフォリパーゼC
研究概要

きわめて相同性の高い一対のGタンパク質(GL1とGL2)が、同一の受容体(メタボトロピック・グルタミン酸受容体)によって活性化されながら、一方(GL2)はイノシトールリン脂質代謝反応を促進するのに対し、他方(GL2)は抑制すると言う現象をわれわれはすでに報告した。本研究では、この現象について、それがこれらのGタンパク質のどのような構造に由来してどのような仕組みで起こるのかを、キメラGタンパク質やミュータントGタンパク質の作製等の分子生物学的方法とアフリカツメガエル卵母細胞発現系を用いた電気生理学的方法を組み合わせて解明することを目的とする。本年度は、GL1とGL2のキメラGタンパク質を10種類作製し、これらのキメラ分子の整理活性を電気生理学的方法で検討した。これまでのところ、促進/抑制を決める上で重要な意味を持つ領域がある程度分かってきた。すなわち、解析結果の最も顕著な特徴は、一次構造上アミノ末端側約3分の1がGL2由来の場合はキメラ分子もGL2の特性を表わしイノシトールリン脂質代謝反応を促進するのに対し、この領域がGL1由来のキメラでは反応が抑制される、と言う点であった。このことは、これらのGタンパク質がエフェクターであるフォスフォリパーゼCと作用する上で、相互作用の様式(促進/抑制)を決定するのに重要なのはアミノ末端側約3分の1であることを強く示唆しており、従来Gタンパク質とアデニル酸シクラーゼの相互作用で重要なのはカルボキシル末端側であると言われてきたのとは必ずしも一致せず、エフェクターによって相互作用の様式が異なることを意味しているものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nakamura,K.: "G protein-mediated inhibition of phosphoinositide metabolism evoked by metabotropic glutamate receptors in frog oocytes." J.Physio.(Lond.). 474. 35-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama,H.: "Molecular and functional properties of metabotropic glutamate receptors in the brain." Biomed.Res.15. 29-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami,R.: "Molecular cloning and the functional expression of two isoforms of human metabotropic glutamate receptor subtype 5." Biochem.Biophys.Res.Commun.199. 1136-1143 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,J.: "Inositol phospholipid metabolism in Xenopus oocytes mediated by endogenous Go and Gi proteins." FEBS Lett.355. 41-44 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sakimura,K.: "Reduced hippocampal LTP and spatial learning in mice lacking NMDA receptor ε1 subunit." Nature. 373. 151-155 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi