• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子G蛋白ARF及びARIによるコレラ毒素のADP-リボシル化活性の制御

研究課題

研究課題/領域番号 06264204
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

野田 公俊  千葉大学, 医学部, 教授 (60164703)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードコレラ / コレラ毒素 / ADP-リボシル化 / ARF / ARI
研究概要

我々はこれまでコレラ発症のメカニズムをコレラ毒素がもつADP-リボシル化活性に着目して研究してきた。その結果、コレラ発症のメカニズムに3量体GTP結合蛋白質と低分子量GTP結合蛋白質とが重要な役割を担っていることが明らかにされた。特に低分子量GTP結合蛋白質のARFは、コレラ毒素のAサブユニットに親和性をもち、そのADP-ノボシル化活性を数倍に亢進させること、さらに、その亢進作用の酵素学的解析結果を詳細に報告してきた。さらに、我々は、ARFと分子量的に非常によく似た蛋白質で、ARFとは全く逆の作用を示す蛋白質ARIを発見し、精製することができた。そこで、精製ARFとARIを用いて、コレラ発症のメカニズムの解析を行なう準備がすでに出来上がった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Cholera toxin can ADP-ribosylate Gs as well as Gi...." Endocrine Journal. 41. 593-597 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Possible involvement of lipoxygenase Metabolites....." J.Biochem.116. 833-837 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Morinaga: "Differentiation of HL-60 cells is promoted by H-toxin..." FEBS Letters. 351. 317-320 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 公俊: "コレラ菌の毒素" Medical Immunology. 27. 407-414 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi