• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核移植技術を用いたマウス胚性幹細胞由来個体の作出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06268210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関近畿大学

研究代表者

角田 幸雄  近畿大学, 農学部, 教授 (80217364)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード胚性幹細胞 / 核移植
研究概要

ES細胞の持つ多能性を利用したキメラを介するトランスジェニックマウスの作出には長期間を要する。そこで、本研究ではキメラを介さずにES細胞由来の個体を直接作出するための核移植技術を開発することを目的に計画した。
本年度は、核移植卵の発生能を向上させるために、(1)非蛍光下での第2減数分裂中期染色体の除去法ならびに(2)電気刺激による単為発生誘起法を確立した上で、(3)卵細胞質とドナー核の細胞周期の関係を検討した。その結果、これまではヘキスト染色後蛍光顕微鏡下で染色体の除去を行っていたが、染色せずに明視野下で染色体除去が可能であることが判明した。直流電流の電圧、通電時間、通電回数などを検討した結果、最も良い区における単為発生誘起率ならびに胚盤胞への発生率は、それぞれ100%ならびに94%ときわめて高いことが判明した。ついで、これらの条件下で卵細胞質とドナー核の細胞周期の関係を検討した。すなわち、2細胞期胚をノコダゾールで処置後DNA阻害剤であるアフィディコリン存在下で4細胞期へ分裂させ(G_1/S期)、排卵直後の未受精卵あるいは電気的に活性化刺激を与えた卵細胞質と融合させてその発生能を調べた。S期およびG_2期は、4細胞期へ分裂後種々の時間を用いた。これまでのところ、G_1/S期の核を排卵直後の未受精卵に融合させた場合と分裂後2.5〜7.5時間目のS期の核を活性化後10〜11時間目の卵細胞質に融合させた場合に発生率が高いことが判明した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kato,Y.,Tsunoda,Y.: "Effect of rednction of cytoplasm of mouse 2-cell embryos on blastomere formation and develcpmental ability in vitro and in vivo" Theriogenology. 41. 1483-1488 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,Y.,Tsunoda.Y.: "Effect of cutlure density of mouse zygotes on the derelopment in vitvo and in vivo" Theriogenology. 41. 1315-11322 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takano.H.,Shimizu,S,Koyama,C,Kato,Y.,Tsunoda,Y.: "Production of offspring by nuclear fransfeeerd bovine embnyes Produced in vitro" J.Reprod.Dev.40. 167-170 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,Y.,Tsunoda,Y.: "Gierm cell nucki of mab fetal mice can Support development of chimeras to midgestation following Serial nuclear transplantation" Development. 121(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,Y.,Tsunoda,Y.: "Studies on the pluripotency of mouse embryonc cells on germ line at 3.5to8.5 and 11.5 days post coitum after aggregation with embryos." Develop.Growth&Differ. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunoda,Y.,Kato,Y.: "Development of enucleated mouse eocytes receiving fetal germ cells treated with PDGF and FGF after activaction with electrical stimulation" J.Reprod.Dev.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi