• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGアニメーションによる各種都市活動の時空間構造解析と最適化への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06271105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

一ノ瀬 俊明  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (30231145)

研究分担者 花木 啓祐  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00134015)
川原 博満  (株)富士通エフ, アイ・ピー・システム研究開発センタ, 主任
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード都市活動 / アニメーション / CG / エネルギー消費 / 水利用 / 大気汚染 / 都市代謝 / 最適化
研究概要

東京都区部における土地利用メッシュデータ、各土地利用用途別エネルギー消費量等の単位延べ床面積当たり原単位、その日変化・季節変化等のデータについて、これらを入手・整備し、メッシュ化等を行い、エネルギー消費量分布の日変化・季節変化のCGアニメーションを各種データを積み上げて作成した。作成には東大大型計算機センターのスーパーコンピューターを用いた。今回作成したアニメーションは、1989年における夏期、中間期、冬期のそれぞれの平均的な1日について、24時間の変動を連続的に表示するものである。1メッシュは250m四方であり、1時間は0.5秒で表現される。14:00には業務機能の集積している都心において消費量が大きく、丸の内、新宿、渋谷、池袋の高密度地域や、皇居、代々木公園、荒川河川敷等の大規模緑地を容易に見い出し得る。一方21:00には、周辺の住宅地域において昼間よりも消費量が大きく、都心の業務地域との差は縮まる。また最大値としては新宿副都心の1,590W/m^2(9:00)が得られた。その内訳は暖房34%、給湯51%、厨房5%、動力8%、自動車交通2%である。当該メッシュにはオフィスビル(48階)とホテル(47階)が1棟ずつ存在しており、これらの寄与率はそれぞれ31%、67%である。夏期においても同じ場所で908W/m^2(9:00)を計上し、冷房の寄与率は13%であった。14:00の銀座や丸の内、新宿周辺には400W/m^2以上の領域が広がる。一方21:00では住宅地域のうち、やや色の濃い部分が約30W/m^2である。都心にも100W/m^2以下の部分が目だつ。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明: "細密地理情報にもとづく都市人工排熱の時空間分布の構造解析" 環境工学研究論文集. 31. 263-273 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明: "CGアニメーションによる各種都市活動の時空間構造解析と最適化への応用" 環境科学シンポジウム1994年講演要旨集. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾友矩: "下水の有効利用に係わる基礎調査" 東京大学工学部総合試験所年報. 53. 67-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明: "GISを用いた都市代謝構造の解析 〜東京23区を例に〜" 日本地理学会秋季学術大会予稿集. 46. 184-185 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明: "都市代謝シミュレーションシステムの開発" 土木学会次学術講演会講演概要集2-B. 49. 936-937 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明: "東京23区におけるエネルギー消費と都市構造" 日本地理学会春季学術大会予稿集. 45. 344-345 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi