• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳における神経細胞死により誘起される遺伝子発現の分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06272209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

榊 佳之  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10112327)

研究分担者 伊藤 隆司  東京大学, 医科学研究所, 助手 (90201326)
服部 正平  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70175537)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードゲノム / cDNA / 炎症 / 塩基配列 / カイニン酸 / 急性相反応 / RNA / アストロサイト
研究概要

1.カイニン酸で処理したネット脳を経時的に分取し、大脳皮質、海馬、小脳……等、7つの部位に分けてRNAを抽出した。
2.RNAとオリゴdTをプライマーとする逆転写反応を用いてアイソトープでラベルし、プローブを作成した。このプローブを用いて約8,000種のcDNAをスポットしたcDNAパネルに対してハイブリダイゼーションを行ない、特異的な変化を示すクローンを分離した。
3.1.で得たRNAをdifferential Display法に従って、増幅してゲル電気泳動で分析し、特異的なバンドを切り出した。
4.上記2,3のクローン、バンドについて塩基配列の決定を行ない、それらの遺伝子の産生する蛋白の性質を明らかにし、脳における急性相反応の特色を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Higuchi: "Expression of the α2-macroglobulin-encoding gene in rat brain and cultured astrocytes" Gene. 141. 155-162 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi