• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体防御系に関与する遺伝子群及びタンパク質群の分子進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06273224
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

岩永 貞昭  九州大学, 理学部, 教授 (90029942)

研究分担者 牟田 達史  九州大学, 理学部, 助手 (60222337)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードカブトガニ血球細胞 / Factor G / セリンプロテアーゼ / グルカナーゼ / キシラナーゼ / (1,3)-β-D-グルカン / リポ多糖 / Drosopphila
研究概要

我々が研究対象としているカブトガニでは、血球細胞のLPSに対する反応性が極めて高く、瞬時に細胞の脱顆粒をへて、体液凝固が引き起こされる。この血球抽出液は、β-グルカンによっても凝固反応が惹起され、こうした系に関与する因子をFactor Gと命名した。
精製Factor Gは72 kDaのサブユニットαと37 kDaのサブユニットβの二つのポリペプチドが非共有結合で会合したヘテロダイマーの構造をもつ。活性化に伴って、両サブユニット共に、Arg-Glu,Arg-Ileという特定の配列が限定水解を受け、サブユニットαは55 kDaと17 KDaのフラグメントに、サブユニットβは34 kDaのフラグメントに変換される。Factor Gは種々の(1,3)-β-linkageを含むグルカン類によって活性化されるが、中でも直鎖状のcurdlanあるいはparamylonに最も強く反応した。また、cDNA cloningの結果より、サブユニットαは(1,3)-β-D-glucanase A1,Xylanase A,Xylanase Zと相同性の高いドメインからなるモザイクタンパク質であり、一方、サブユニットβはセリンプロテアーゼ前駆体そのものの構造をもつことが分かった。
Factor Gの全アミノ酸配列をもとにセリンプロテアーゼ群の系統樹を作成した結果、Factor Gは却って我々が構造決定したカブトガニ血球細胞由来のFactor BやProclotting enzymeと同じ族に属し、かつDrosophilaのセリンプロテアーゼ遺伝子のEacterとSnakeと共にsuper familyを形成することが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shun-ichiro Kawabata: "Structure and Function of Staphylothrombin." Seminars in Thrombosis and Hemostasis(Ed.by J.W.Fenton II). Vol.20,No4. 345-350 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sadaaki Iwanaga: "A Role of Hemocyte-derived Granular Components in Invertebrate Defense." Ann.N.Y.Acad.Sci.712. 102-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shouichi Higashi: "Identification of Regions of Bovine Factor VII Essential for Binding to Tissue Factor." J.Biol.Chem.269. 18891-18898 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Miura: "A Horseshoe Crab Intracellular Coagulation Inhibitor with Characteristic of Serine Protease Inhibitor Superfamily:Its Purification,Property and cDNA Cloning." J.Biol.Chem.269. 542-547 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Noriaki Seki: "Horseshoe Crab(1,3)-β-D-Glucan-sensitive Coagulation Factor G: A Serine Protease Zymogen Heterodimer with Simlarisies to β-Glucan Binding Proteins." J.Biol.Chem.269. 1370-1374 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kishan,L.A.: "Activation Peptide of Human Factor IX has Oligosaccharide O-glycosidically Linked to Threonine Residues at 159 and 169." Biochemistry. 33(17). 5167-5171 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩永貞昭: "血栓・止血・線溶(分担執筆)" 松田道生、鈴木宏治編、中外医学社, 38 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩永貞昭: "ビタミンK-医学・生物学領域における新展開" 岩永貞昭、斎藤英彦、松田道生、メディカル・ジャーナル社, 495 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi