• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞分化誘導因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06274205
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

遠藤 剛  千葉大学, 理学部, 助教授 (30194038)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード心筋細胞分化 / MyoDファミリー / helix-loop-helix蛋白質 / Id / E2A遺伝子産物 / 筋原線維形成 / 低分子量G蛋白質 / Rho
研究概要

Basic-helix-loop-helix(bHLH)領域をもつMyoDファミリー蛋白質は,骨格筋細胞の分化を誘導するmaster regulatorとして機能している.心筋細胞にも分化を誘導する蛋白質因子の存在が想定されるが,いまだにその実体は明らかになっていない.しかしいくつかの状況証拠から,心筋細胞にもMyoDファミリーと同様にIdやE2A遺伝子産物(E12,E47,など)とダイマーを形成するbHLH蛋白質が存在すると考えられる.そこでこの仮定に基づき,心筋細胞分化誘導因子を同定することを目的として,マウス心筋のλZAPII cDNA発現ライブラリーを作製した.現在,ビオチン標識したGST-Id-1ならびにGST-E12融合蛋白質をプローブにしてこのライブラリーをスクリーニングし,Id-1またはE12に結合する蛋白質のcDNAクローニングを行なっている.またMyoDのhelix2領域に対する抗体が心筋細胞の蛋白質を認識することが報告されているので,3'RACE-PCR法によりこの蛋白質のcDNAクローニングを試みている.
心筋細胞や骨格筋細胞では成熟にともない,筋収縮を担う筋原線維が発達する.筋原線維形成の初期の段階では,その構造は非筋細胞にみられるmicrofilament bundlesに類似している.非筋細胞のmicrofilament bundlesの形成は低分子量G蛋白質のRhoによりもたらされる.そこで筋特異的Rhoが存在すれば,それは筋原線維形成に関与している可能性が考えられる.この仮定に基づいて,骨格筋細胞株C2筋管細胞のcDNAライブラリーよりいくつかの低分子量G蛋白質cDNAsをクローニングした.そのうちの一つがコードしている蛋白質はRhoと相同性がみられ,筋特異的Rhoと考えられる.これは心筋細胞にも発現していた.これが筋原線維形成に関与しているかどうか今後検討する.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Endo: "SV40 large T inhibits myogenic differentiation partially through inducing c-jun." J.Biochem.112. 321-329

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Endo: "Retinoblastoma gene product Rb accumulates during myogenic differentiation and is deinduced by the expression of SV40 large T antigen." J.Biochem.112. 427-430

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukami: "α-Actinin and vinculin are PIP_2 binding proteins involved in signaling by tyrosine kinase." J.Biol.Chem.269. 1518-1522

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maruyama: "A partial connectin cDNA encoding a novel type of RSP motifs isolated from chicken embryonic skeletal muscle." J.Biochem.115. 147-149

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkubo: "SV40 large T antigen reinduces the cell cycle in terminally differentiated myotubes through inducing Cdk2,Cdc2,and their partner cyclins." Exp.Cell Res.214. 270-278

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hashimoto: "Phosphorylation of a proline-directed kinase motif is responsible for structural changes in myogenin." FEBS Lett.352. 236-242

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi