• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞ATP依存性カリウムチャネルの受容体および機械刺激依存性制御とその異常

研究課題

研究課題/領域番号 06274217
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

倉智 嘉久  大阪大学, 医学部, 教授 (30142011)

研究分担者 高橋 尚彦  大阪大学, 医学部, 助手 (30263239)
山田 充彦  大阪大学, 医学部, 助手 (10263237)
内匠 透  大阪大学, 医学部, 助手 (00222092)
堀尾 嘉幸  大阪大学, 医学部, 講師 (30181530)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードATP依存性カリウムチャネル / HEK293細胞 / トランスフェクション / パッチクランプ法 / キメラクローン / 点変異導入クローン
研究概要

ラットの心臓からATP依存性カリウムチャネル(K_<ATP>チャネル)がクローニングされ(rcK_<ATP>-1,Ashford et al.Nature370,456-459,1994)このチャネルの一次構造が明らかになった。研究代表者らはこのクローンを譲り受け,ヒト腎臓由来HEK293細胞にトランスフェクションし、パッチクランプ法を用い電気生理学的にこのチェネルの機能を解析した。これによって,このチャネルは心筋細胞から直接記録したK_<ATP>チャネルと単一チャネルコンダクタンスの大きさや開閉のキネティクスなどはほぼ同一であるが,細胞内のATPに対する感受性が一定でないことや,グリベンクラミドなどのスルフォニルウレア剤によって抑制されない,などの相違点を有することが明らかになった。この相違の一つの機序として,このチャネルが相同性を有する異なるサブユニットの重合によって機能単位となることが示唆されたので,研究代表者らはrcK_<ATP>-1をプローブにしてマウス脳のcDNAライブラリーをスクリーニングし,rcK_<ATP>-1と約80%の相同性を有するチャネルおよびそのsplicing variantを単離することに成功した。現在これらの複数のクローンを組み合わせて発現させ,このチャネルがいかなるサブユニット構造をとって機能しているかを解析している。さらにキメラクローンや点変異導入クローンを作製し,種々のKチャネル開口薬やnucleotide diphosphateによるK_<ATP>チャネル活性化の分子機構について実験を行っている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Terzic A et al: "HOE-234,a second generation of K^+ channel opener,antagonixes the ATP-dependent gating of cardiac ATP-sensitive K^+ channel." The Journal of Pharmacological and Experimental Therapeutics. 268. 818-825 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Terzic A et al: "G proteins activate ATP-sensitive K^+ channels by antagonizing the ATP-dependent gating." Neuron. 12. 885-893 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Terzic A et al: "Dualistic behavior of ATP-dependent K^+ channel towards intracellular nucloside diphosphates." Neuron. 12. 1049-1058 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jahangir Aet al: "Intracellular acidification and ADP enhance nicorandil induction of ATP-sensitive K^+ channel current in cardiomyocytes." Cardiovascular Research. 28. 831-835 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Morishige K et al: "Molecular cloning,functional expression and licalozation of a novel brain-specific inward rectifier potassium channel." FEBS Letters. 346. 251-256 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi N et al: "Molecular cloning and functional expression of cDNA encoding a second class of inward rectifier potassium channels in the mouse brain." The Journal of Biological Chemistry. 269. 23274-23279 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kurachi Y: "Molecular Neurobiology:Proceedings of the second NIMH conference" National Institute of Mental Health,Maryland, 14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kurachi Y: "Phyaiology and pathophysiology of the heart" Martinus Nijhoff,Boston, 12 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi