研究課題/領域番号 |
06276103
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
西村 善文 横浜市立大学, 大学院・総合理学研究科, 教授 (70107390)
|
研究分担者 |
森川 耿右 (株)生物分子工学研究所, 構造解析部門, 部門長 (80012665)
相本 三郎 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (80029967)
稲垣 冬彦 (財)東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 部長 (70011757)
白川 昌宏 奈良先端大学院大学, バイオサイセンス研究科, 助教授 (00202119)
片平 正人 横浜国立大学, 工学部, 助教授 (70211844)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
450,900千円 (直接経費: 450,900千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1996年度: 38,200千円 (直接経費: 38,200千円)
1995年度: 169,200千円 (直接経費: 169,200千円)
1994年度: 230,000千円 (直接経費: 230,000千円)
|
キーワード | 蛋白質 / 高次構造 / 構造生物学 / NMR / X線結晶 / 転写因子 / シグナル伝達 / 分子認識 |
研究概要 |
総括班においては次のような活動を行った。ニュースを平成6年度から9年度の4年間で13回発行し,班員の研究活動を迅速に知らせた。平成6年度には分子生物学会でのシンポジウム「蛋白質立体構造のシグナル伝達機構と転写調節機構における役割」と公開シンポジウム「シグナル伝達と転写調節における蛋白質の高次構造」を,平成7年度には生物物理学会でシンポジウム「蛋白質の分子認識機構」とワークショップ「NMRとX線による蛋白質の構造解析法」を,平成8年度には「第1回構造生物学シンポジウム」と分子生物学会・生化学会合同年会でのシンポジウム「構造生物学の新しい展望」と公開シンポジウム「蛋白質の高次構造と分子認識」と生物物理学会でのシンポジウム「蛋白質による分子認識の構造生物学」を,平成9年度には公開シンポジウム「シグナル伝達とDNA・RNA認識における構造生物学」と第2回構造生物学シンポジウムと生物物理学会でのシンポジウム「分子認識と反応制御の構造生物学」を,平成10年度には公開シンポジウム「蛋白質の高次構造に基づくシグナル認識」を開催した。さらに第13回「大学と科学」公開シンポジウムで特に本領域研究者を中心に「遺伝子産物(タンパク質)の形を見る:構造生物学とは何か?」を講演し2日間で延べ約1000人の多数の聴衆に本領域研究の成果の一部を紹介した。また本領域研究の総括班班員を編者にして本領域研究の班員が中心に執筆した「構造生物学のフロンティア」という標題の本を雑誌の臨時増刊号として出版した。蛋白質の構造解析には大型の装置がいるので本重点研究ではグラフィックス・ワークステーション,600NMzNMR装置,600MHzNMR分光器,500MHzNMR装置,ペプチド合成器,X線結晶解析装置を重点的に配置した。
|