• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞の増殖・分化過程における、転写因子PEBP2の発現及びその機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06277204
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

佐竹 正延  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178688)

研究分担者 仁木 賢  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (60241626)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード急性骨髄性白血病 / 転写因子 / 染色体転座 / PEBP2 / キメラ蛋白 / Tリンパ球
研究概要

(1)PEBP2αB(=AML1)は転写因子として機能する。
PEBP2αBのDNA結合能・βサブユニットとのダイマー形成能はRunt相同な領域によって担われていること、C端側約半分のプロリン・セリン・スレオニンに富む領域が転写活性化ドメインであることを示した。また、PEBP2αB遺伝子はalternative splicingによりαB1とαB2との2つのisoformのポリペプチドをcodeしうることが判明した。
(2)AML1/MTG8キメラ産物は細胞増殖能を亢進し、分化を阻害する様に作用する。
t(8;21)(q22;q22)転座を有するAML白血病細胞株、Kasumi‐1にPEBP2αのRuntドメイン(DNA結合ドメイン)を導入した。導入細胞の増殖能は1/5に低下し、またホルボルエステルに対する感受性が亢進してマクロファージへの分化が促進された。Runtドメインの上記の効果は、キメラ遺伝子産物に対してドミナント・ネガティブに作用する為と考えられた。
(3)胸腺Tリンパ球におけるPEBP2αの発現。
マウスの種々の組織の中で、PEBP2αA・PEBP2αB遺伝子を発現する主要な組織の1つは胸腺であった。即ち、16日令の胎仔・新生仔・整体マウスの胸腺、及び末梢リンパ節で発現が認められた。さらに胸腺Tリンパ球のCD4CD8,CD4^+CD8^+,CD4^+CD8,CD4CD8^+全分画で発現していた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Bae,S.C.: "PEBP2αB/mouse AML1 consists of multiple isoforms that posses differential transactivation potentials." Mol.Cell.Biol.14. 3242-3252 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakura,C.: "Growth inhibition and induction of differetiation of t(8;21)acute myeloid leukemia cells by the DNA binding domain of PEBP2 and the AML1/MTG8(ETO) specific antisense oligonucleotide." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 91. 11723-11727 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi