• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性器のヒトパピローマウイルス感染とその子宮頸部悪性化への関与

研究課題

研究課題/領域番号 06280107
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

川名 尚  東京大学, 医学部(分), 教授 (90010272)

研究分担者 野澤 志朗  慶応大学, 医学部, 教授 (90051557)
野田 起一郎  近畿大学, 医学部, 教授 (60088531)
杉森 甫  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50038642)
関谷 宗英  千葉大学, 医学部, 教授 (00092065)
矢嶋 聰  東北大学, 医学部, 教授 (80004993)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
1994年度: 20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
キーワードヒトパピローマウイルス / 子宮頸部異形成
研究概要

子宮頸癌組織から高率にヒト乳頭腫ウイルス(HPV)が検出されることからこのウイルスの細胞トランスフォーメーション能を考慮するとその病因的関係が示唆される。一方、HPVは、正常子宮頸部からも検出され、この間の関連性の解明がHPVの発癌の機序を明らかにする上で重要な鍵をにぎると考えられる。そこで、前癌病変である子宮頸部の異形成に焦点を当てて、その進行や消失の経時的変化とHPVやその他の因子がどのように関わっているかについて検討することを主な目的として本班は発足した。
1.研究を開始するに当たり、多くの因子が関わっている可能性があるので、ケース・コントロール研究とコホート研究のデザインの策定を行った。このフォームに従って、産婦人科系班員が、研究を開始した。この際、HPV検出法には、コンセンサスプライマーを用いる方法(石橋班にて確立されたもの)を基準とすることとした。
2.今年度の研究成果として、子宮頸部の異形成には、高率にHPVが検出されること、しかも、15種類以上の多くの型が検出されることが判明している。さらに、異形成の程度が進むにつれて、所謂、ハイリスク群(16,18,52,58型)の検出頻度が高くなることも判明した。
3.子宮頸部の異形成患者について追跡調査した所、進行例では、ハイリスク群感染例が多いこと、また、持続感染例が多いことが判明してきている。
4.来年度は、追跡調査を続けると共に、HPV以外の因子と異形成の予後について検討を行う。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Konno R.: "Progression of squamous cell carcinoma of the uterine cervix from cervical intraepithelial neoplasic infected with human papillomavirus:Aretrospective follow-up study by in situ hybridization and polymerased reaction" Int J Gynecol Pathol.11. 105-112 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu K.: "Alternative splicing of human papillomavirus type 16 E6-mRNA in mouse and monkey cell lines." Intenational Journal of Oncology. 4. 971-976 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mvula M.: "Detection of human papillomavirus type 16 and 18 in primary and metastatic lesions of cervical carcinomas." Gynecologic Oncology. 53. 156-160 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yaegashi N.: "Conservative surgical treatment in cervical cancer with 3 to 5mm stromal invasion in the absence of confluent invosion and lymph-vascular space involve ment." Gynecologic Oncology. 54. 333-337 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukura T.: "Identification of genital human papillomaviruses in cervical biopsy specimens:Segregation of specific virustypes in specific clinicopathologic lesions." International Journal of Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakawa Y.: "Detection of HPV DNA seguences in adenocarcinoma of the uterine cervix by PCR." Gynecologic Oncology. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi