• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌遺伝子mafの標的遺伝子

研究課題

研究課題/領域番号 06280201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

酒井 正春  北海道大学, 医学部, 助教授 (50162269)

研究分担者 西 信三  北海道大学, 医学部, 教授 (20001894)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1994年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード癌遺伝子 / ラットmaf関連遺伝子 / 転写因子 / bZip構造 / cDNAクローニング / グルタチオントランスフェラーゼP(GSFP) / 軟骨細胞
研究概要

癌遺伝子mafはトリ肉腫ウイルスより1989年、西沢らによって見いだされた癌遺伝子で転写調節因子をコードしている。本研究の目的はラットmaf関連遺伝子をクローンし、標的遺伝子の1つと考えられるGST-P遺伝子の転写活性化にどのように関与しているのかについて調べること、ラットmaf関連遺伝子の組織分布を調べ標的遺伝子を探索することであり、本年度は以下の成果が得られた。1.ラット肝臓cDNAライブラリーより2種類のmaf関連遺伝子のcDNAクローン(Rat maf-1、maf-2)を得た。v-mafとの相同性はそれぞれ56%、81%でmaf-1とmaf-2の相同性は約50%であったが、c-端に位置するbZip構造はお互いに約80%の相同性を持っていた。maf-1はすでにトリで報告されているmafBと約80%の相同性があることから、maf-1、maf-2はそれぞれmafB、c-mafのラットホモログと考えられる。2.これらの遺伝子産物のDNA結合特異性を調べた結果、TREおよびCRE様配列に強く結合し、Maf結合配列を持つGST-P遺伝子を強く転写活性化する。しかし、c-Maf,およびMafBとはやや異なった結合特異性を持っていることが明らかとなった。これらのMaf関連遺伝子産物はお互いにヘテロ二量体を形成し、Maf-1はJunとも二量体を形成した。3.これらの遺伝子産物の発現の組織分布をRNaseプロテクション法、で調べた結果両方とも脾、腎、肝、筋、小腸に弱い発現を認めた。特異抗体を用いた免疫組織化学的な方法で調べると両方の遺伝子産物がラット骨端軟骨細胞の成熟軟骨細胞、20日胎児の椎体軟骨に特異的に強く発現していることがわかった。最近神経の発生にmafBが重要であるとの報告がされたが、maf-1,maf-2が軟骨の分化や神経の発生、分化に関与していることが明らかとなりこれらの遺伝子産物の標的遺伝子の探索を進めている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Suzuki,M.: "Crystallization and preliminary X-ray diffraction study of macrophage migration inhibitory factor" J.Mol.Biol.235. 1141-1143 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Saegusa,M.: "Down-regulation of human α-fetoprotein promoter by c-jun and c-fos." J.Tumor Marker Onc.9. 29-34 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,M.: "Glutathione binding rat liver 13k protein is the homologue of the macrophage migration inhibitory" Biochem.Mol.Biol.Int.33. 439-446 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Oridate,N.: "Jun and Fos related gene products bind to and modulate the GPEI,a strong enhancer element of the" Biochim.Biophys.Act.1219. 499-504 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi