• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

O-アルキルDNA付加体定量によるヒト発がん要因の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06280205
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

許 南浩  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70173573)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード喫煙 / O-アルキル付加体 / O^4-エチルチミン / O^6-メチルグアミン / DNA付加体 / 分子疫学
研究概要

本研究は、環境化学物質によるDNAの構造変化・付加体をヒト組織中に直接検出することにより、ヒト発癌に実際に関与する要因とその相対的重要性を明らかにしようというものである。今年度は、喫煙者および長期禁煙者の肺組織各15例についてO-アルキル付加体の定量を行った。その結果、O4-エチルチミン量の喫煙者の平均値が長期禁煙者の約2倍でその差は有意であった。O6-メチルグアニンとO4-メチルチミンのレベルには有意差は認められなかった。O4-エチルチミン量はヒト細胞では修復されにくいことが知られており、喫煙中に含まれるエチル化剤によって形成されたO4-エチルチミンが組織中に残存していたものと考えられる。O6-メチルグアニンやO4-メチルチミンは比較的速やかに修復除去されるため、有意差を検出し得なかったのであろう。
DNA付加体定量による分子疫学的解析をいかに強力に推進し得るかは、その定量法に依るところが多い。我々が開発し現在解析に用いているPREPI法は感度、特異性ともに非常に高いが、手順が複雑で習熟に困難を伴う上、実験者のアイソトープへの暴露が深刻な問題である。従って、その特長を損なうことなく手技を簡便化して、より多くの試料を一度に取り扱えるようにするとともに脱アイソトープ化を試みた。DNA水解物をHPLCによって前分画し、特異抗体によるELISAを行ったところ、PREPI法に匹敵する感度を得ることができた。現在さらにその方法の改良に取り組んでいる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kang,H.: "Detection of O^6-methylguanine,O^4-methylthymine,and O^4-ethylthymine in human liver and peripheral blood leukocytes DNA." Carcinogenesis. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi