• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域コホートを用いたがん宿主要因と環境の分子疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06280244
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関埼玉県立がんセンター

研究代表者

中地 敬  埼玉県立がんセンター, 研究所疫学部, 主任研究員 (00142117)

研究分担者 今井 一枝  埼玉県立がんセンター, 研究所疫学部, 研究員 (80260230)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1994年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード緑茶 / 発がん抑制 / 血清脂質 / 肺腺がん / CYP1A1 / 遺伝子多型 / 喫煙
研究概要

一般地域住民8,553人を対象としたコホート研究を1986年から行っており、現在までの8年間にわたり、全死亡とがん罹患の追跡調査を継続している。この研究の特色は、対象者の40%について末梢血による一連の血清・免疫学的指標を測定し、またDNAバンクを作成して、分子生物学的手法を導入した患者対照研究を行っていることである。本年度の研究成果は以下の通りである。
1.一般地域住民を対象としたコホート研究により、緑茶の成人病予防効果が示唆された。
a)緑茶の摂取量別にがん死亡率を検討した結果、緑茶の高摂取群の全がん死亡率は80才以下の年齢階級で他の群より顕著に低くかった。また、平均がん死亡年齢も緑茶の高摂取群では他群より高く、緑茶の飲用にはがん死亡も遅らせる効果があることを示した。
b)緑茶の摂取量別に血清成分を比較したところ、高摂取群では総コレステロール、中性脂肪、動脈硬化指数といった循環器疾患の危険因子が低く、心疾患の有病率も低かった。また、肝臓からの逸脱酵素やフェリチンも低く、緑茶に心・肝疾患への予防効果が示唆された。
2.コホートDNAを対照とした患者対照研究によって、肺腺がんにおける喫煙およびチトクロームP4501A1の遺伝子多型の関与を分化度別に明らかにした。すなわち、喫煙が原因となる低分化型腺がんでは、肺偏平上皮がんと同じCYP1A1遺伝子型が高危険群として同定された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Imai,K.: "Cross sectional study of effects of drinking green tea on cardiovascular and liver disease." BMJ. 310. 693-696 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,S-I.: "Interindividual difference in expression of human Ah receptor and related P450 genes" Carcinogenesis. 15. 801-806 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今井一枝: "がんに対する自然免疫と食習慣" 臨床栄養. 86. 印刷中 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中地敬: "喫煙と肺癌の遺伝的感受性" Pharma Medica. 12. 103-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中地敬: "発がんに対する免疫的防御の研究とその問題点" 癌の臨床. 40. 379-384 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi