• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞がん化に関するC型肝炎ウイルスの複製機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06280249
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国立がんセンター

研究代表者

加藤 宣之  国立がんセンター, 研究所・ウイルス部, 室長 (40150883)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1994年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / ウイルス遺伝子 / cDNAクローニング / 持続感染細胞
研究概要

C型肝炎ウイルス(HCV)感染後に起こる肝がんの発症を抑止する方策を見い出すためにはHCVの複製機構を解析できるHCVの増殖系の開発が必要であることから、本年度はヒト肝細胞などへのHCV遺伝子導入によるHCVの複製機構の解析における第一歩としてHCVキャリヤ-である献血者の血清由来のcDNAライブラリーを用いたHCV全ゲノムの再クローニングとHCVに感受性を示すヒト細胞株の同定作業を行った。
まず、2例の献血者血清(100-200ml)からRNAを調整しそれぞれについてλgt10のcDNAライブラリーを構築後、HCV遺伝子の各領域をプローブとしてスクリーニングし、できるだけ長いcDNAをクローニングした。得られたcDNAの平均鎖長は1kb弱であった。一例についてはほぼ全領域をカバーするcDNAクローンが得られたが、二例目については一部の領域のcDNAクローンが得られておらず現在さらにクローニングを続行している。今後、得られたcDNAクローンを制限酵素やPCR法で繋ぎ合わせて一人のHCVキャリアー由来の完全長HCVcDNAを構築する予定である。
次に、HCV遺伝子全体を細胞内に導入する際に必要なHCVの複製が可能な細胞を選定することを目的として種々のヒト培養細胞のHCV感染に対する感受性を調べた。その結果、ほとんどの細胞はHCV感染に対して非感受性と考えられたが、成人T細胞白血病ウイルス感染細胞であるMT-2細胞はHCV陽性の血清添加後すくなくとも15日間細胞内にHCVが保持されていることを見い出した。また、HCVの細胞内複製を示唆するHCVのマイナス鎖RNAも検出された。
本研究によりHCVの細胞内増殖系の開発に必要なHCV遺伝子の全長をカバーするcDNAとHCV感染に対して高感受性を示し、細胞内複製が示唆されるヒト細胞(MT-2細胞)を選定することができた。これらの成果は今後に予定されているHCVの複製機構の解析に有用であると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nobuyuki Kato: "Susceptibility of human T-lymphotropic virus type I infected cell line MT-2 to hepatitis C virus infection" Biochem.Biophys.Res.Commun.206. 863-869 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Kato: "Virus isolate specific antibodies against hypervariable region 1 of the hepatitis C virus second envelope protein,gp70." Jpn.J.Cancer Res.85. 987-991 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Kato: "Genetic drift in hypervariable region 1 of the viral genome in persistent hepatitis C virus infection." J.Virol.68. 4776-4784 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahide Nakazawa: "Characterization of the 5′noncoding and structural region of the hepatitis C virus genome from patients with non-A,non-B hepatitis responding differently to interferon treatment." J.Hepatol. 20. 623-629 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahide Nakazawa: "Genetic alteration of the hepatitis C virus hypervariable region obtained from an asymptomatic carrier." Int.J.Cancer. 56. 204-207 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hitomi Sekiya: "Genetic alteration of the putative envelope proteins encoding region of the hepatitis C virus in the progression to relapsed phase from acute hepatitis:Humoral immune response to hypervariable region 1." Int.J.Cancer. 57. 664-670 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi