• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの上皮系培養細胞を用いた発癌研究

研究課題

研究課題/領域番号 06281116
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

野田 哲生  財団法人癌研究會, 癌研究所細胞生物部, 部長 (10183550)

研究分担者 増井 徹  京都大学, 医学部・助手, 研究員 (50150082)
許 南浩  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70173573)
清水 素行  鳥取大学, 医学部, 助教授 (80130756)
澤田 典均  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30154149)
難波 正義  岡山大学, 医学部, 教授 (80069004)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1994年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード子宮頸部前癌病変 / ヒトケラチノサイト / テロメア短縮化 / HPV16 / 三次元培養系 / Cre組換え酵素
研究概要

本研究班は本年度も、ヒト多段階における種々の遺伝子変異の役割の解析に応用可能な、培養細胞を用いての実験系の開発を行い、以下の成果及び知見を得た。
(1)増井はヒト子宮頸部上皮由来のout-growth培養系を用いることにより、偏平上皮細胞の増殖停止機構に関与する遺伝子eti-1を単離することに成功した。
(2)安本はHPV16によるヒトケラチノサイト不死化の系を解析し、細胞同期に関わるp16遺伝子の不死化への関与の可能性を示した。
(3)野田は、子宮頸部多段階発癌過程より多数の培養細胞系の解析から、上皮内癌の基底膜への浸潤におけるメタロプロテアーゼの関与を示した。さらにヒト由来培養細胞における遺伝子操作を容易にする、P1ファージの組換え酵素Creの遺伝子を組込んだ。アデノウイルスの作成に成功した。
(4)難波と清水は、各々ヒト細胞の試験官内発癌系及び染色体移入によるヒト癌細胞の正常細胞化の系を用いることにより細胞癌化に伴うテロメア短縮化消失現象の重要性を示した。
(5)許は、ヒトケラチノサイトの3次元培養系をさらに改良し、創傷治癒過程を試験官内で再現することに成功した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] A.Harada: "Altered microtubule organization in small-calibre axons of mice lacking tau protein." Nature. 369. 488-491 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takesima: "Excitaion-contraction uncoupling and muscular degeneration in mice lacking functional skeltal muscle ryanodine-receptor gene." Nature. 369. 556-559 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirai: "Establishiment and characterization of adenocarcinoma cell lines derived from endometrial serous papillary adenocarcinoma." Gynecologic Oncology. 54. 184-195 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiba: "Human cytoplasmic isoleucyl-tRNA symthetasa:Selective divergence of the anticodon-binding domain and aquisition of new structural unit." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 91. 7435-7439 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiba: "Human glycyl-tRNA synthetase:Wide divergence of primary structure from bacterial counterpart and species-specific aminoacylation." J.Biol.Chem.269. 30049-30055 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamada: "bcl-2 Deficiency in mice leads to pleiotropic abnormalities:Accelerated lymphoid cell death in thymus and spleen,polycystic kindney,hair hypopigmentation,and distorted small intestine." Cancer Res.55. 354-359 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsuhisa: "Inositol monophoshatase acitivity from the Escherichia coli suhB gene product." J.Bacteriol. 177. 200-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uehara: "Placental defect and embryonic lathality in mice lacking hepatocyte growth factor/scatter factor." Nature. 373. 702-705 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi