• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HOX11によるリンパ球腫瘍化の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06281207
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

幡野 雅彦  千葉大学, 医学部, 助手 (20208523)

研究分担者 徳久 剛史  千葉大学, 医学部, 教授 (20134364)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードHOX11 / ホメオボックス遺伝子 / 遺伝子発現誘導
研究概要

HOX11は染色体転座t(10;14)(q24;q11)を有するT細胞急性白血病の染色体切断部位よりクローニングされたホメオボックス遺伝子である(Science,1991)。HOX11によるT細胞腫瘍化の機序を調べるために、正常の胸腺細胞及び末梢T細胞、その他の造血系細胞の分化増殖におけるHOX11の発現を定量的RT-PCR法を用いて検討した。その結果、HOX11は胎生期の脾臓原基でオルターナテイブスプライシングによる2種類の違った長さのmRNAの発現が検出できた。しかし、胸腺細胞および脾細胞ではその発現は見られなかった。さらに、それらの細胞をフォルボールエステルやカルシウムイオノフォアなどで刺激してもHOX11の発現は検出できなかった。このことよりT細胞においてHOX11が異所性に発現することが細胞の腫瘍化に重要な役割を担っていると考えられた。これらの結果及びホメオボックス蛋白質が核内転写因子であるという事実より、HOX11が他の細胞周期調節分子あるいはアポプトーシスを調節する分子に作用して正常の細胞周期調節機構の破綻をきたし細胞を癌化に導くと考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ochi,Y.,et.al.: "Analysis of IL-2 gene regulation in c-fos transgenic mice:Evidence for an enhancement of IL-2 expression in splenic T cells stimulated via TCR/CD3 complex." J.Immunol.153. 3485-3490 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi