• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テネイシン欠損乳癌好発系マウスにおける乳腺の発生及び発癌の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 06281228
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関三重大学

研究代表者

坂倉 照よ  三重大学, 医学部, 教授 (80073120)

研究分担者 大橋 知男  理化学研究所, 基礎特別研究員 (00260224)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードテネイシン / 変異マウス / 乳腺発育 / 乳癌
研究概要

テネイシンはマウス乳腺では発生初期、思春期の増殖初期及び癌における間質にのみ発現する、この特徴は乳腺発生、発育、発癌におけるテネイシンの重要性を示唆している。テネイシン欠損マウス乳腺が分枝異常と発育不全を示すという雑種マウスでの予備的な結果を得ているので、本研究では代表的乳癌好発系GR及びC3Hに欠損テネイシン座を導入したコンジェニック近交系マウスを用い、乳腺発生、発癌の基礎的研究を行い、テネイシンの機能を解明すると共に発癌及び癌転移抑制への利用を検討する。本年度は、乳癌好発GR系のテネイシン欠損変異近交系8代目で理研つくばセンター実験動物室で繁殖した野性型、ヘテロ及びホモマウスを生後11週より8カ月経産マウスまでいろいろな年令で各20匹、9匹、47匹を用いた。その結果、ホモマウス乳腺は野性型に比べ乳腺発育が悪い傾向を示した。しかし、妊娠期ではホルモンに反応し、野性型同様の増殖、分化をし、また成熟経産マウスでは前癌病変の発生も同様に認められた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Imai: "Sussceptibility of tenascin to degradation by matrix metalloproteinases and serine proteinases." FEBS Letters. 352. 216-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakakura: "Can Tenascin be redundant in cancer development?" Perspectives on Dev.Neurobiol.2. 111-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumoto: "The distribution of tenascin-X is distinct and often reciprocal to that of tenascin-C." J.Cell Biol. 125. 483-493 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shiraishi: "Tenascin expression and postnatal development of the human prostate." Int.J.Dev.Biol.38. 39-395 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida: "Tenascin expression in breast cancer call:A marker for poor prognosis in breast cancer." Cancer Letter. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂倉照よ: "特集「エボルーション」蛋白質・核酸・酵素39(15)" 共立出版株式会社, 11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂倉照よ: "孤独な細胞外マトリックス" 羊土社, 115 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi