• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血器腫瘍における転座関連遺伝子の機能とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 06282114
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関広島大学

研究代表者

鎌田 七男  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (00034629)

研究分担者 林 泰秀  東京大学, 医学部, 講師 (30238133)
瀬戸 加大  愛知県がんセンター, 研究所, 室長 (80154665)
垣塚 彰  京都大学, 医学部, 講師 (80204329)
恵口 豊  大阪大学, 医学部, 助手 (20243206)
大木 操  国立がんセンター, 研究所, 部長 (00158792)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
34,300千円 (直接経費: 34,300千円)
1995年度: 16,900千円 (直接経費: 16,900千円)
1994年度: 17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
キーワード造血器腫瘍 / 転座関連遺伝子 / FISH / AML1遺伝子 / BCL2遺伝子 / MLL遺伝子 / GCL6遺伝子 / 遺伝子機能 / 染色体異常 / PCR
研究概要

1.転座関連遺伝子の構造/機能解析
a)AML1遺伝子産物には3つのisoformが存在することを明らかにするとともにAML-1MTG8融合遺伝子産物がもたらすG-CSFRの高発現が8;21転座白血病の原因の一つであることを示唆した(大木)。
b)PML-RAR蛋白質がPML蛋白質と複合体を形成し、正常なPOD(PML oncogenic domain)を破壊し、PML蛋白質の機能を阻害することがAPL発症の分子機序であることを示した(垣塚)。
c)BCL2はアンチオキシダント系以外のメカニズムで細胞死を抑制することを明らかにするとともに、アポトーシスだけでなくネフローシスにも一部関与していることを示した(恵口)。
d)11p23領域に存在する遺伝子の単離(RCK,MIL)ならびに転座相手遺伝子を同定(LPG9,LTG19)し、MLL遺伝子については、その共通項としてMLL遺伝子のZinc Finger領域直前で分断されることが重要であることを明らかにした(瀬戸)。
2.転座型白血病/リンパ腫症の分子病態研究
a)197例の悪性リンパ腫よりBCL2陽性症例とBCL6陽性症例の臨床病態を比較し、臨床病期III、IV期と骨髄浸潤がBCL2陽性腫瘍で有意に頻度が高く、BCL6陽性腫瘍で節外病変が有意に高頻度であることを認めた。また、生存曲線はBCL6陽性腫瘍の方が良く、治癒の期待が可能であった。また、BCL2とBCL6両遺伝子の再構成を伴う症例の検討では、両遺伝子の再構成は必ずしもリンパ腫の悪性化に相乗的に作用しないと考えられた(福原)。
b)ヒト白血病細胞にはABLやMLL遺伝子を含む染色体領域の一部が他の複数個の染色体に転座するというsegmental jumping translocation(SJT)の機序があることを見出した(鎌田)。
3.間期核上で転座型白血病が診断可能なFISH法の開発
今年度、BCL6,CSF-IR,ERG遺伝子の再構成をFISH法で診断可能にした(谷脇)。

報告書

(2件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Tanaka, K.: "Detection of 8; 21 translocation on interphase cells from acute myelocytic leukemia by fluorescence in situ hybridization." Genes Chromosomes & Canser. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama, H.: "The molecular features of the CAG repeats and clinical features of Machado-Joseph disease." Human Molecular Genetics. 4. 807-812 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ida, K.: "EWS-FLI1 and EWS-ERG chimeric mRNAs in Ewing's sarcoma and primitive neuroectodermal tumor." International Journal of Cancer. 63. 500-504 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Taniwaki, M.: "Translocations and amplification of the BCL2 gene are detected in interphase nuclei of non-Hodgkin's lymphoma by in situ hybridization." Blood. 86. 1481-1486 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Taniwaki, M.: "Interphase and metaphase detection of the breakpoint of 14q32 translocations in B-cell malignancies by double-color fluorescence in situ hvbridization" Blood. 85. 3223-3228 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ida, K.: "Detection of chimeric mRNA by reverse transcriptase polymerse chain reaction for diagnosis and monitoring of acute leukemias with 11q23 abnormalities." Cancer. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi,Y.: "CAG expansions in a novel gene for Machado-Joseph Disease at chromosome 14q32.1." Nature Genetics. 8. 221-227 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,H.: "An RNA-binding protein TLS/FUS is fused to ERG in human myeloid leukemia with t(16:21) chromosomal translocation." Cancer Res.54. 2865-2868 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyama,N.: "Messenger RNA levels of five genes located at chromosome 11q13 in B-cell tumors with chromosome translocation t(11;14)(q13;q32)." Cancer Res.54. 377-379 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mitani,K.: "Generation of the AML1/Evi-1 fusion gene in the t(3;21)(q26;q22)causes blastic crisis in chronic myelocytic leukemia." EMBO J.13. 504-510 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,K.: "A reverse-transcriptase-polymerase chain reaction detects heterogeneous chimeric mRNAs in leukemias with 11q23 abnormalities." Blood. 83. 2912-2921 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,H.: "Molecular cloning,characterization,and chromosomal localization of a novel protein-tryosine phosphataze,HPTP." Blood. 84. 4186-4194 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro,S.: "Identification of illegitimate recombination hot spot of the retinoic acid receptor alpha gene involved in 15;17 chromosomal translocation of acute promyelocytic leukemia." Oncogene. 9. 1939-1945 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou,M.: "Alteration of a single amino acid residue in retinoic acid receptor causes dominant-negative phenotype." J.Biol.Chem.269. 19101-19107 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,K: "Nuclear proteins binding to a novel target sequence within the recombination hot spot regions of BCL-2 and the immunoglobulin DH gene family." Oncogene. 9. 1109-1115 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu,H.: "A variant chromosome translocation at 11q13 identifying PRAD1/cyclin D1 as the BCL-1 gene." Blood. 84. 1226-1231 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Taniwaki,M.: "Nonrandom chromosomal rearrangements of 14q32.3 and 19q13.3 and preferential deletion of 1p in 21 patients with multiple myeloma and plasma cell leukemia." Blood. 84. 2283-2290 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou,M.: "Inhibitation of skin development by targeted expression of a dominant -negative retinoic acid receptor." Nature. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi