• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい作用機序をもつ天然物由来の抗がん物質の探索と開発

研究課題

研究課題/領域番号 06282202
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 淳一  北海道大学, 薬学部, 教授 (90221241)

研究分担者 繁森 英幸  北海道大学, 薬学部, 助手 (70202108)
石橋 正己  北海道大学, 薬学部, 助教授 (90212927)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1994年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード抗がん剤 / 殺細胞活性 / チロシンキナーゼ / トポイソメラーゼ / P-糖タンパク質 / 薬用植物 / 海洋天然物
研究概要

本研究では、陸棲ならびに海洋産の動植物および微生物を素材として新しい作用機序をもつ抗がん剤の探索と開発を目的とする。スクリーニング法として、従来の殺細胞活性に加えて、新しい分子標的であるチロシンキナーゼ、トポイソメラーゼ、P-糖タンパク質などに対する作用を対象としている点が特徴である。以下に本年度の研究成果の概要を報告する。
北海道産イチイ(Taxus cuspidata)より数種の転位型タキサン骨格をもつ新規ジテルペン化合物(TaxuspinA〜C)を分離した。このうちTaxuspinBとCにはヒト卵巣癌の耐性発現株2780AD細胞において抗癌剤ビンクリスチンの蓄積増強作用が認められ、その強さは既知のP-糖タンパク機能阻害物質として知られるベラパミルとほぼ同等であった。一方、構造の類似した抗癌剤タキソ-ルでは逆にビンクリスチンの蓄積低下が観察され、またTaxuspinBとCではタキソ-ルのような顕著なチューブリン脱重合阻害作用や殺細胞活性は認められなかった。この他、海綿動物より新規チロシンキナーゼ阻害物質NakijiquioneAとB、ならびに新規トポイソメラーゼ阻害物質PlakoridineAおよびIsoplysineAを分離した。また、ホヤAplidium multiplicatumからはC-キナーゼ阻害物質ShimofuridinAを単離した。培養腫瘍細胞L1210およびKBに対する新規殺細胞活性物質としては、培養した海洋渦鞭毛藻Amphidinium sp.よりAmphidinolideL〜NおよびAmphidininAを分離した。この中でとくにAmphidinolideNの活性は強力であり(IC_<50>値0.00005および0.00006μg/mL)、これまで報告された海洋天然物の中で最も強力なものの一つに数えられる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] J.Kobayashi: "TaxuspinesA-C,new taxoids from Japanese yew Taxus cuspidata inhibiting drug transport activity of P-glycoprotein in multidrug-resistant cells" Tetrahedron. 50. 7401-7416 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shigemori: "Nakijiquinones A and B,new antifungal sesquiterpenoid quinones with an amino acid residue from an Okinawan marine sponge" Tetrahedron. 50. 8347-8354 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takeuchi: "Plakoridine A,a new tyramine-containing phyrrolidine alkaloid from the Okinawan marine sponge Plakortis sp." J.Org.Chem.59. 3712-3713 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kondo: "Two new tryptophan-derived alkaloids from the Okinawan marine sponge Aplysina sp." J.Nat.Prod.57. 1008-1011 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kobayahi: "Shimofuridin A,a nucleoside derivative isolated from the Okinawan marine tunicate Aplidinium multiplicatum" J.Org.Chem.59. 255-257 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishibashi: "Amphidinolide N,a novel 26-membered macrolide with remarkably potent cytotoxicity from the cultured marine dinoflagellate Amphidinium sp." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1455-1456 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi