• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビスエチルポリアミン誘導体の抗がん効果

研究課題

研究課題/領域番号 06282211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

五十嵐 一衛  千葉大学, ・薬学部, 教授 (60089597)

研究分担者 柏木 敬子  千葉大学, 薬学部, 助手 (80169424)
白幡 晶  城西大学, 薬学部, 講師 (50150107)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードポリアミン / ビスエチルポリアミン誘導体 / 抗がん効果 / ポリアミン輸送 / アンチザイム
研究概要

1.3種ずつのビスエチルテトラアミンとビスエチルペンタアミンを合成し、マウスFM3A細胞の細胞培養系を用いて抗増殖効果を検討した。抗増殖効果はビスエチルペンタアミンの方が強く、そのメカニズムとしては、ビスエチルポリアミンがポリアミン分解系の基質とならず、細胞内に過剰蓄積し、蛋白質合成、特にミトコンドリアの蛋白質合成を阻害するためであることが明らかとなった。
2.ビスエチルペンタアミンの一種であるBE3333の抗がん効果を、ヌードマウスを用いて検討した。ヒト大腸がん(SW620)又は肺がん(Lu65)をヌードマウスに移植し、80mgに達した時点でBE3333の30mg/kg静脈内投与又は50mg/kg腹腔内投与を5日間行った。投与期間中はがん細胞の増殖は完全に抑えられたが、投与中止と共にがん細胞の増殖が徐々に回復した。経口投与は200mg/kg迄全く抗がん効果を示さなかった。
3.ポリアミンは細胞増殖因子であるので、その生生成阻害剤も抗がん効果を示す。今回はオルニチン脱炭酸酵素阻害剤であるDFMOとスペルミン合成酵素阻害剤APCHAの併用でP388白血病担がんマウスの延命効果を検討した。DFMO(1.5g/kg)とAPCHA(25mg/kg)の5日間腹腔内投与は生存日数を1.3倍延長した。
4.細胞内ポリアミン含量は生合成と輸送に依存している。生合成の律速酵素であるオルニチン脱炭素酵素は、ポリアミンが過剰になると合成されるアンチザイムという蛋白質により、その分解が促進を受ける。この生合成を調節しているアンチザイムが、ポリアミン輸送も負に調節していることをマウスFM3A細胞を用いて明らかにした。すなわち、アンチザイムcDNAを細胞にtransfectすると、オルニチン脱炭酸酵素量の低下と共に、ポリアミン輸送能が低下した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kashiwagi,K.et al.: "Involvement of ribonuclease III in the enhancement of expression of the speF-potE operon encoding inducible ornithine decarboxylase and polyamine transport protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.200. 591-597 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] He,Y.et al.: "Antizyme delays the restoration by spermine of growth of polyamine-deficient cells through its negative regulation of polyamine transport." Biochem.Biophys.Res.Commun.203. 608-614 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] He,Y.et al.: "Correlation between the inhibition of cell growth by bis(ethyl)polyamine analogues and the decrease in the function of mitochondria." Eur.J.Biochem.221. 391-398 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuchi,J.et al.: "Properties and structure of spermidine acetyltransferase in Escherichia coli." J.Biol.Chem.269. 22581-22585 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama,T.et al.: "Polyamine-sensitive magnesium transport in Saccharomyces cerevisiae." Biochim.Biophys.Acta. 1194. 289-295 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,T.et al.: "Antizyme protects against abnormal accumulation and toxicity of polyamines in ornithine decarboxylase-overproducing cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 91. 8930-8934 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi