• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-6シグナル伝達阻害による多発性骨髄腫治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06282236
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

吉崎 和幸  大阪大学, 健康体育部, 助教授 (90144485)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード多発性骨髄腫 / ミエローマ細胞 / Interleukin6(IL-6) / 抗IL-6レセプター抗体 / IL-6シグナル伝達 / ヒト型化抗体 / IL-6トランスジェニックSCIDマウス
研究概要

IL-6は骨髄腫(ミエローマ)細胞の増殖因子である。本研究ではIL-6とレセプターとの結合を阻害することによるミエローマ細胞増殖抑制の有無を検討した。1.ミエローマ細胞のサイトカイ受容体発現。患者より得たミエローマ細胞と、ミエローマ細胞株上の種々サイトカイン受容体(16種)の発現をFACSを用いて解析した。その結果、IL-6Rは8例中7例に、5株中4株に認められた。IL-6のシグナル伝達分子であるgp130は全例で認められた。2.IL-6とIL-6受容体との結合阻害によるミエローマ細胞増殖抑制(in vitro)。患者より得られた細胞を用いてIL-6,IL-6R,gp130に対する抗体による増殖抑制を検討した。この実験では臨床応用を目指し抗IL-6R抗体はヒト型化したモノクロールナ抗体、rhPM-1,を用いた。即ち抗原認識に直接必要な部分以外をすべてヒトの免疫グロブリンに置換することにより、ヒトに投与する時異種蛋白として認識されにくい利点がある。ミエローマ細胞の増殖抑制をこれらの抗体を添加し検討したところ、いずれの抗体においても増殖抑制効果が認められた。このような阻害作用はIL-6を添加した時ばかりでなく無添加時にも認められた。更にこの細胞がIL-6を産生することから、この細胞がIL-6を産生し、自ら産生したIL-6により増殖するオートクライン増殖メカニズムを有すことが示された。よって用いたrhPM-1はIL-6のオートクラインとパラクラインのいずれの細胞増殖機構も阻害し得ることが示された。3.IL-6トランスジェニックSCIDマウスを用いたミエローマ細胞増殖抑制(in vivo)。in vivoにおいてもrhPM-1がミエローマ細胞の増殖を抑制するかどうかを、IL-6トランスジェニックを用いて検討した。患者ミエローマ細胞をマウスに移植し、rhPM-1がミエローマ細胞の増殖を抑制するかどうかを、IL-6トランスジェニックSCIDマウスを用いて検討した。患者ミエローマ細胞をマウスに移植し、rhPM-1を投与して血中M蛋白を測定したところ、増加抑制がみられた。このことからin vivoにおいてもrhPM-1はミエローマ増殖抑制が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shima,Y.,N.Nishimoto,A.Ogata.Y.Fujii,K.Yoshizaki,and T.Kishimoto: "Myeloma cells express Fas antigen but only some are sensitive to antiFas antibody resulting in apoptosis." Blood. 85. 757-764 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata,A.,N.Nishimoto,Y.Shima,K.Yoshizaki,and t.kishimoto.: "Inhibitory cffcct of all-trans retioic acid on the grouth of freshly isolated mycloma cells via interferencewith IL-6 signal transduction." Blood. 84. 3040-3046 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimoto,N.,A.Ogata,Y.Shima.Y.Tani,H.Ogawa,M.Nakaszka,H.Sugiyama,K.Yoshizaki.and T.Kishimoto.: "Oncostain M.leukcmia inhibitoryfactor .and interlcukin-6 induce the prolifcration of human plasmacytoma cells via the common signal transducer,gp130." J.EXP.MED. 179. 1343-1347 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tani.Y.,N,Nishimoto,A.Ogata,Y.Shima,K.Yoshizaki and T.Kishimoto: "gp130 in fuman myeloma/plasmacytoma." Curent Topics in Microbiology and lmmunology.(in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西本憲弘 緒方 篤 島 良仁 吉崎和幸: "IL-6,IL-6レセプターと多発性骨髄腫" 臨床科学 vol.30, 5 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi