• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞周期の分子機構とその抑制剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06283208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 稔  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80191617)

研究分担者 堀之内 末治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80143410)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
37,000千円 (直接経費: 37,000千円)
1996年度: 15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
1995年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1994年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワードRas / two-hybrid system / Radicicol / Preussin / cdc mutant / Hsp70 / radicicol / preussin / 細胞周期 / 倍数性 / 多剤耐性 / 分裂酵母 / ヒストンアセチル化
研究概要

1.酵母のtwo-hybrid遺伝子発現系を用いた癌遺伝子機能阻害物質の探索
Ras/RaおよびRas/CDC25相互作用阻害物質の検出系を構築し、これを用いて広範なスクリーニングを行ったが、現在までのところ新規の活性物質は得られていない。しかし、我々がすでにSrcキナーゼを阻害する細胞周期阻害剤として同定したラディシコールがこの系でのRas/Raf結合を特異的に阻害することが判明し、その作用機構の解析を行った。v-Ha-rasトランスフォーム細胞を用いて細胞内でのRas/Rafの結合に対する効果を調べたところ、それを強く阻害することが判明した。本物質は、in vivoでRas/Raf結合を阻害する初めての物質であると考えられる。一方、in vitroでの直接的な結合阻害は認められず、in vivoでの結合阻害には、Rafのキナーゼドメインの存在が必要であることが分かった。
2.Preussin耐性遺伝子のクローン化
我々は分裂酵母cdc25変異株に対し選択的に作用する物質としてPreussinを得た。その作用機構を解析する目的でcdc25変異株を用いその超感受性を相補する遺伝子のクローン化を行いHSP70をコードするhsp1/sks2をクローン化した。本遺伝子の破壊株は、生育可能であったが、増殖速度が低下し、破壊株とcdc25との2重変異株は、著しい増殖速度の低下、制限温度の低下、Preussin処理したcdc25変異株と同様の形態異常を示し、Preussinの作用はHSP70と関連する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Chireux,M: "Histone hyperacetylating agents stimulate promoter activity of human choline acetyltransferase gene in transfection experiment." Mol.Brain.Res.39. 68-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Li,X.: "Modulation of growth and differentiation of human colon carcinoma cells by histone deacetylasc inhibitory trichostatins." Int.J.Oncol.8. 431-437 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Usui,T.: "A novel HSP70 gene of Schizosaccharomyces pombe that confers K-252a resistance." Gene. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,K.: "Identification of preussin as a selective inhibitor for cell growth of the fission yeast ts mutants defective in cdc2-regulatory genes." J.Antibiot.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,M.: "Biochemical differences between staurosporine-induced apoptosis and premature mitosis." Exp.Cell Res.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Usui,T.: "AK-252a-resistance gene,sks1^+,encodes a protein similar to Caenorhabditis elegans F37A4.5 gene product and confers multidrug resistance in Schizosaccharomyces pombe." Gene. 161. 93-96 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,M.: "Trichostatin A and trapoxin:novel chemical probes for the role of histone acetylation in chromatin structure and function." BioEssays. 17. 423-430 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chanmugam,P.: "Radicicol,a protein tyrosine kinase inhibitor,suppresses the expression of mitogen-inducible cyclooxygenase ina macrophages stimulated with lipopolysaccharide and in experimental glomerulonephritis." J.Biol.Chem.270. 5418-5426 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kwon,H.J.: "Morkphology of ras-transformed cells becomes apparently normal again with tyrosine kinase inhibitors without a decrease in ras-GTP complex." J.Biochem.118. 221-228 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,K.: "Phosphatidylinositol-3 kinase in fission yeast: a possible role in stress responses." Biosci.Biotech.Biochem.59. 678-682 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chireux,M: "Histone hyperacetylating agents stimulated promoter activity of human choline acetyltransferase gene in transfection experiment." Mol.Brain Res.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi ey al.: "Leptomycin B targets a regulatory cascade of crm1,a fission yeast nuclear protein,involved in control of higher order chromosome structure and gene expression." Journal of Biological Chemistry. 269. 6320-6324 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshikawa et al.: "Trichostatin A induces morphological changes and gelsolin expression by inhibiting histone deacetylase in human in human carcinoma cell lines." Experimental Cell Research. 214. 189-197 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Giardot et al.: "Relationship between core histone acetylation and histone H1^0 gene activity." European Journal of Biochemistry. 224. 885-892 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yen et al.: "Enhanced cell differentiation when RB is hypophosphorylated and down-regulated by radicicol,a SRC-kinase inhibitor." Experimental Cell Research. 214. 163-171 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Schlake et al.: "Gene expression within a chromatin domain:the role of core histone hyperacetylation." Biochemistry. 33. 4197-4206 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida et al.: "Trichostatin A and trapoxin:novel chemical probes for the role of histone acetylation in chromatin structure and function." BioEssays. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi