• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活ストレスとソーシャルサポートに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06301021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東京大学 (1996)
東京都立大学 (1994-1995)

研究代表者

大島 巌  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20194136)

研究分担者 稲葉 昭英  東京都立大学, 人文学部, 専任講師 (30213119)
野沢 慎司  静岡大学, 人文学部, 助教授 (40218318)
松岡 英子  信州大学, 教育学部, 助教授 (20126709)
藤崎 宏子  聖心女子大学, 人文学部, 助教授 (90145649)
石原 邦雄  東京都立大学, 人文学部, 教授 (00106212)
中山 和弘  東京都立大学, 人文学部, 助手 (50222170)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード生活ストレス / ソーシャル・ストレス / 家族 / 家族生活 / 対処パターン / 支援ネットワーク / 意識調査 / 精神障害者
研究概要

家族生活を中心とするストレス研究は、特定の大きな困難な状況にある家族の場合に限らず、一般の家庭生活場面をも対象として、ソーシャル・サポート研究との関連で捉える方向が期待されている。
まず一般住民家族の生活ストレス調査から、M字型就業構造を考慮した場合の子育て期に多い主婦専業や子を抱えながら就業し続ける母親にストレスが高いという仮設は検証されなかった。また、ディストレスはライフステージや就業パターンに関連しない。これに対して、サポート資源の観点から、夫とのレジャー同伴行動や夫の心理的・社会的サポートが多いほど、また社会参加程度や家族外の支えが多くほどディストレスが低いことが示された。
精神障害者家族を対象とした全国モニター調査では、家族の変化について、「世帯の収入額の減少」「同居家族の病気・事故・死去」等が多く、ディストレス項目では「将来への不安・焦り」で「大いにある」が半数近くを占める。このストレス状況に、専門職の関わりや家族会など特定状況に対応したサポート資源が多く導入され、有効性を示していた。
川崎・長野地区の面接・事例調査では、10年前の初回調査で地域での家族ケアが成立していた精神障害者・家族の変化は大きく、同一家族による家族ケアが継続していたのは約半数だった。さらに、家族ケアが継続した家族でも家族ケアの機能は低下していた。家族ケアの変化に伴って、施設ケアに移行したのは2割程度だが、地域での社会的援助資源によるケア継続は僅かであり、大部分が新たな家族ケアへの交代によって成り立っていた。交代した家族ケアは不安定な基盤の上に成り立っており、精神障害者の家族ケアという特定ストレスを家族周期上の最後期に位置づく家族が対処していくためには、より充実したサポート資源が必要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 南山浩二: "ケア提供者の負担の構造〜在宅精神障害者を抱える家族の場合." 家族社会学研究. 7巻. 80-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野沢慎司: "都市家族の夫婦関係とパーソナル・コミュニティー妻の援助ネットワークと夫婦の絆." 総合都市研究. 65巻. 73-91 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉昭英: "有配偶女性の心理的ディストレス." 総合都市研究. 65巻. 93-111 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南山浩二: "精神障害者家族の認知と対処に関する研究." 社会福祉学. 37巻1号. 38-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南山浩二: "家族ケアとストレス." 家族社会学研究. 9巻. 77-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 巌、 南山浩二: "長期経過から見た、精神障害者の地域ケア継続に果たす家族及び支持的ネットワークの役割." 精神神経学雑誌、準備中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原邦雄、南山浩二、大島 巌、他: "全家連保健福祉研究所モノグラフ14号" 家族ケアの実状と時間経過による変化., 120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 巌、伊藤順一郎、八木剛平編: "精神科治療の副作用・問題点・注意点・金原出版" 精神分裂病の家族支援プログラムにおける問題点と留意点., 13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Minamiyama: "The structure of burden of family caregiver." Japanese Journal of Family sociology. 7. 81-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Minamiyama: "A study on perception and coping of family caregiver of the mentally ill." Science of Social Welfare. 37(1). 38-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Minamiyama: "Family care and family stress." Japanese J Family Sociology. 9. 77-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Oshima, Koji Minamiyama: "The effect on the continuous community care on the role of family caregiver and supportive social network." Psychiatria et Neurologia Japonica. (in preparation.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ishihara, Koji Minamiyama, Iwao Oshima: "Family care and the change of course of the mentally disabled." Zenkaren Health & Welfare Research. Institute Monograph. 14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Oshima, Junichiro Ito: "Critical Issues of Family support program for the schizophrenics." Gohe Yagi (ed) : Critical Issues in Psychiatric Treatment. Kongo Publications, Tokyo. 384-401 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ishihara: "Life Stress of Married Women on Contemporary Japan." Paper presented at 4th International Conference of Asian Sociology Beijing. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島巌、南山浩二、ほか: "長期経過から見た精神障害者の地域ケア継続に果たす家族及び支持的ネットワークの役割" 精神神経学雑誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 南山浩二、石原邦雄 大島巌、ほか: "家族ケアの実状と時間経過による変化" 家族社会学研究. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大島巌、南山浩二、ほか: "長期経過から見た精神障害者の地域ケア継続に果たす家族及び支持的ネットワークの役割" 精神神経学雑誌. 98(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大島巌,南山浩二,ほか: "長期経過から見た精神障害者の地域ケア継続に果たす家族及び支持的ネットワークの役割" 精神神経学雑誌. 発表予定.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi