• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本政官関係の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 06301065
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

西尾 勝  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (60009800)

研究分担者 飯尾 潤  埼玉大学, 大学院・政策科学研究科, 助教授 (90241926)
松浦 正孝  北海道大学, 法学部, 助教授 (20222292)
加藤 淳子  東京大学, 教養学部, 助教授 (00251314)
山口 二郎  北海道大学, 法学部, 教授 (70143352)
御廚 貴 (御厨 貴)  東京都立大学, 法学部, 教授 (00092338)
真渕 勝  大阪市立大学, 法学部, 助教授 (70165934)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1995年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1994年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード政官関係 / 議院内閣制 / 現代日本政治 / 官僚制 / 政策 / 政党政治 / 国家論 / 現代日本 / 政治-行政関係 / 政治エリート / 戦後史 / 政党
研究概要

本共同研究は、現代日本の政官関係について、(1)歴史的な形成過程について歴史的事実に基づいて再考察すること、(2)国際比較の視点に立って政官関係の日本的特質を確認すること、(3)個々の政策の形成過程に関して、政策領域ごとの相違を確認すること、という3つの視点をたて、日本政治史・政治学・政治過程論・行政学の研究者を結集した。集団的な討論を繰り返して、各参加者が論文を執筆し、報告書には(1)戦前日本における財界の組織化と政財関係、(2)戦後の政府金融機関と政官業の関わり、(3)高度成長期の国土計画と開発政治における政官関係、(4)連立政権における保革対立軸を横断した連合を可能にした80年代の政策融合と政官関係との関わり、(4)政策的知識に焦点を当てた80年代の3つの政策過程の比較、(5)日本の議院内閣制における政治家と官僚の役割行動、(6)日本における内閣の作動実態、について扱った論文を収めている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 松浦 正孝: "「帝人事件」考:戦前日本における財界の組織化と政界・財界関係" 年報政治学. 3-29 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 真渕 勝: "国家の銀行:復興金融公庫と日本開発銀行" 年報政治学. 31-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 御厨 貴: "国土計画と開発政治:日本列島改造と高度成長の時代" 年報政治学. 57-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡 展洋: "「五五年」政党制変容の政官関係" 年報政治学. 77-106 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 淳子: "政策知識と政官関係:1980年代の公的年金制度改革、医療保険制度改革・税制改革" 年報政治学. 107-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯尾 潤: "政治的官僚と行政的政治家:現代日本の政官融合体制" 年報政治学. 135-149 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 二郎: "現代日本の政官関係:日本型議院内閣制における政治と行政を中心に" 年報政治学. 151-172 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi