• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語科教育における授業分析用パソコン・ソフトの開発と応用に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06301095
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関山口大学

研究代表者

金田 道和  山口大学, 教育学部, 教授 (50036365)

研究分担者 松浦 伸和  広島大学, 教育学部, 助教授 (30229413)
築道 和明  島根大学, 教育学部, 助教授 (30188510)
高塚 成信  岡山大学, 教育学部, 助教授 (70132652)
三浦 省五  広島大学, 教育学部, 教授 (40033576)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード英語教育 / 英語科授業 / 授業分析 / 相互作用分析 / パソコン支援IA / 1A / IA
研究概要

本研究の目的の第一はパソコンを使用して、英語科授業の記録と分析を行うソフトの開発を行うことにあった。
パソコンソフトは開発し、稼働できる状態になった。記録の対象は、教師発言5種、生徒発言4種、沈黙1種のカテゴリーとし、それぞれについて発言者(機器による言語刺激の発信を含む)とそれを受容する者、1:1か1:多か、グループ間か、を特定することとした。さらに、それぞれのカテゴリーについて、実際の発語行為の下位区分を非言語行為を含めて設定した。全ての発話行為について、その正誤を併せて記録することとした。
記録の方法は、リアル・タイムではなく、事後に行う方式を採用した。先ず、授業中に生起する教師、生徒の発話(・非音語)行為を全て「区切りをつける」こと(Index入力)を行い、インデックスをビデオ資料に電子的に書き込んだ後、それを再生しカテゴリー入力を行う方式を採用した。カテゴリー数、深度の複雑さからリアルタイムでの入力には不適である。
入力の際の授業資料はコンピュータ・ビデオ・デッキを使用し、コンピュータのディスプレイに呼び出し(1/4分割画面)、これを見ながらインデックス入力、カテゴリ入力を行う。
このパソコンソフトの開発により、従来に比べ英語の授業・学習行為に含まれる多要菜を一度に取り出し、分析の対象とすることができるようになった。授業研究のツールとして、また、教員養成教育における授業実践演習の基礎的資料を提供することができる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 松浦 伸和: "クラスルーム・リサーチを通した英語教育の改善" 中国地区英語教育学会紀要. 27(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田 道和: "コミュニカティブ・コンピタンス養成の観点から見た英語の授業" 教育実践総合センター紀要. 9(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 省五: "英語教育における授業分析" 英語教育研究. 41(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, Nobukazu: ""kurasuruumu risaa-chi wo tooshita eigokyouiku no kaizen"("Improving English Language Teaching through Classroom Research")" Bulletin of Chugoku Academic Society of English Language Education. 27(in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda, Michikazu: ""komyunikatibu konpitansu yousei no kantenkara mita eigo no zyugyo"("ELF class in the light of developing communicative competence.")" Bulletin of the Center for Education Research and training. 9(in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, Shogo: ""eigo-kyoiku niokeru zyugyou-bunseki"("Analysis of ELF classes")" Bulletin for the Teachers of English. 41(in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦伸和: "クラスルーム・リサーチを通した英語教育の改善" 中国地区英語教育学会紀要. 25. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi