• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルゴリズム論に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06302013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関東京工業大学

研究代表者

小林 孝次郎 (小林 孝治郎)  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (00016148)

研究分担者 宮野 悟  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50128104)
加納 幹雄  茨城大学, 工学部, 教授 (20099823)
榎本 彦衛  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (00011669)
五十嵐 滋  筑波大学, 電子情報工学系, 教授 (80027367)
有川 節夫  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (40037221)
笠井 琢美  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (70027382)
小野 寛晰  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90055319)
佐藤 雅彦  京都大学, 工学部, 教授 (20027387)
伊藤 達郎  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90015909)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード微分方程式の同定 / 知識命題論理 / 代数的意味論 / 関係代数 / プログラムの検証 / 時相論理 / 蛋白質の構造 / 音楽情報処理 / 高階単一化 / セルオートマトン / 文字列パターン / 様相論理 / 時間の論理 / システム同定 / 英文翻訳 / プログラム理論 / 計算モデル / 計算量理論 / グラフの構造
研究概要

1.アルゴリズムの基礎理論に関しては,アルゴリズム論の枠組を用いた数値計算の理論の構築が行われた.また,微分方程式で記述される物理系の測定データから元の微分方程式を同定するための有用な方式が得られた.この方式は従来のものに比べ,割算による区間の幅の増大の問題点を解決している.2.論理学とアルゴリズム論に関しては,知識命題論理の標準形および,非古典的述語論理体系に対する代数的意味論の有用性と限界についての知見が得られた.また,関係計算,関係代数などの代数体系の枠組のもとで非決定性プロセス,知識機構,グラフ書換え系などのコンピュータサイエンスの諸問題をとらえるための,基本的指針が得られた.3.プログラム言語と計算モデルに関しては,並行プログラムなどのシステムの時間的な動作の検証を行なうための形式体系がいくつか提案され、その有用性が示された.特にこの形式体型の1つである束時相理論では,従来の時相論理よりも自然な形で並行プログラムの検証を行なうことができる.また,結合子を経由した高階単一化の手法について,健全性,完全性のわかりやすい証明と,手続きの効率化が得られた.4.具体的アルゴリズムと計算量に関しては,新しい木構造を利用した英文翻訳システムが提案され,蛋白質のアミノ酸系列からモティーフを発見する問題が本質的に困難であることの証明が得られた.またedge-magic graphを禁止部分グラフにより特徴づけることが不可能であることの証明と,根を持つ森型グラフが平面内に直線の辺を使って埋め込めるための必要条件が得られた.この他,アルゴリズム論の立場からの音楽情報の研究に関し,音楽の演奏表現の図形的表現と音楽構造を表現するための言語の提案が行なわれた.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (146件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (146件)

  • [文献書誌] H.Hirowatari: "Incoporating explanation-based generalization with analogical reasoning" Bull.Inform.Cybernetics. 26. 13-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mukouchi: "Towards a mathematical theory of machine discovery from facts" Theoretical Computer Science. 137. 53-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Igarashi: "Formal analysis for continuous systems controlled by programs" Asian Computing Science Conference '96,Lecture Notes in Computer Science. 1179. 347-348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hiraga: "Visualized music expression in an object oriented environment" Proc.of International Computer Music Conference. 483-486 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Enomoto: "The condition of Beineke and Harary on edge-disjoint paths some of which are openly disjoint" Tokyo J.Math.17. 355-357 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Connected spanning subgraphs of 3-connected planar graphs" J.Graph Theory. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Transformations that preserve malignness of universal distributions" Theoretical Computer Science. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: "A purely functional language with encapsulated assignment." Proc.International Symposium TACS'94 Lecture Notes in Computer Science. 789. 179-202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: "Intuitionistic and classical natural deduction systems with the Catch and Throw rules" Theoretical Computer Science. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishino: "A simulation result for simultaneously bounded Aux PDA'S" IEICE Trans.on Information and Systems. E77-D. 597-600 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Beals: "On the complexity of negation-limited Boolean networks" SIAM J.Computing. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Normal proofs and their grammar" Information & Computation. 125. 144-153 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.K.Meyer: "The finite model property for BCK and BCIW" Studia Logica. 53. 107-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Decidability and the finite model property of substructural logics" Proc.of Tbilisi Symposium on Language,Logic and Computation. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawato: "Exhaustive computation to derive the lower bound for sorting 13 items" IEICE Trans.Inf.& Syst.E77-D. 1027-1031 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawahara: "Period lengths of cellular automata on square lattices with rule 90" J.Mathematical Physics. 36-3. 1435-1435 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawahara: "Relational graph rewritings" Theoretical Computer Science. 141. 311-328 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "The Kolmogorov complexity,universal distribution,and coding theorem with modified length functions" IEEE Transactions on Information Theory. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Uchida: "Polynomial time algorithm solving the refutation tree problem for formal graph systems" Bull.of Informatics and Cybernetics. 26. 55-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Maruyama: "Inferring a tree from walks" Theoretical Computer Science. 161. 289-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Watanabe: "A framework for polynomial time query learnability" Mathematical Systems Theory. 27. 211-229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Watanabe: "Randomized approximation of the constraint satisfaction problem" J.Graph Algorithms and Applications. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Arikawa(ed.): "Algorithmic・Learning Theory(LNAI)" Springer Verlag, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寛晰: "情報代数" 共立出版, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野哲朗: "量子コンピュータ入門" 東京電機大学出版局, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米崎直樹: "計算論入門" 日本評論社(to appear),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寛晰: "情報科学における論理" 日本評論社, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野哲朗: "属性文法入門" 共立出版, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Horiwatari: "Incorporating explanation-based generalization with analogical reasoning" Bull.Informatics and Cybernetics. 26. 13-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mukouchi: "Towards a mathematical theory of machine discovery from facts" Theoretical Computer Science. 137. 53-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Igarashi: "Formal analysis for continuous systems controlled by programs" Asian Computing Science Conference '96, Lecture Notes in Computing Science. 1179. 347-348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hiraga: "Visualized music expression in an object oriented environment" Proc.of International Computer Music Conference. 483-486 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Enomoto: "The condition of Beineke and Harary on edge-disjoint paths some of which are openly disjoint" Tokyo J.Math.17. 355-357 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Connected spanning subgraphs of 3-connected planar graphs" J.Graph Theory. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.K.Meyer: "The finite model property for BCK and BCIW" Studia Logica. 53. 107-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Decidability and the finite model property of substructural logics" Proc.of Tbilisi Symposium on Language, Logic and Computation. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawato: "Exhaustive computation to derive the lower bound for sorting 13 items" IEICE Trans. Information and Systems. E77-D. 1027-1031 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawahara: "Period lengths of cellular automata on square lattices with rule 90" J.Mathematical Physics. 36-3. 1435-1435 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawahara: "Relational graph rewritings" Theoretical Computer Science. 141. 311-328 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "The Kolmogorov complexity, universal distribution, and coding theorem with modified length functions" IEEE Transactions on Information Theory. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Transformations that preserve malignness of universal distributions" Theoretical Computer Science. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: "A purely functional language with encapsulated assignment" Proc.International Symposium TACS'94, Lecture Notes in Computer Science. 789. 179-202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: "Intuitionistic and classical natural deduction systems with the Catch and Throw rules" Theoretical Computer Science. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishino: "A simulation result for simultaneously bounded AuxPDA's" IEICE Trans.on Information and Systems. E77-D. 597-600 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Beals: "On the complexity of negation-limited Boolean networks" SIAM J.Computing. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Normal proofs and their grammar" Information and Computation. 125. 144-153 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Uchida: "Polynomial time algorithm solving the refutation tree problem for formal graph systems" Bull.of Informatics and Cybernetics. 26. 55-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Maruyama: "Inferring a tree from walks" Theoretical Computing Science. 161. 289-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Watanabe: "A framework for polynomial time query learnabiliy" Mathematical Systems Theory. 27. 211-229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Watanabe: "Randomized approximation of the constraint satisfaction problem" J.Graph Algorithms and Applications. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kiwata: "Introducing types into elementary formal systems" Bull.Informatics and Cybernetics. Vol.28,no.1. 79-89 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 有川節夫: "機械学習から機械発見へ" 人工知能学会誌. 11巻6号. 35-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Igarashi: "Formal analysis for continuous systems controlled by programs" Asian Computing Science Conference '96,Lecture Notes in Computer Science. 1179. 347-348 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Igarashi: "Formal verification and evaluation of execution time in the envelope theory" Asian Computing Science Conference '96,Lecture Notes in Computer Science. 1179. 299-308 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Igarashi: "Visualization of music based on its structure" International Conference on Computer Music and Music Systems. 21-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Graph decompositions without isolated vertices,II" J.Math.Soc.Japan. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Graph decompositions without isolated vertices,III" J.Graph Theory. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大芝猛: "知識論理・様相論理の標準形展開基底による特性化" 数理解析研究所講究録. 950. 189-192 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono: "Algebraic semantics for predicate logics and their completeness" Logic at Work:Essays dedicated to the memory of Helena Rosiowa(ed.by Orlowska). (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono: "Decidability and the finite model propety of substructural logic" Proc.of Tbilisi Symposium on Language,Logic and Computation,CSLI Lecture Note. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川浩一: "機械翻訳のための新しい木構造,左右木について" 電子情報通信学会論文誌D-I. J79-D-I,No.6. 311-319 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Y.Lee: "Transition diagrams of finite cellular automata" Bull.Inform.Cybernet.28. 47-69 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawahara: "Period lengths of cellular automata cam-95 with memory" J.of Mathematical Physics. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "The Kolmogorof complexity,universal distribution,and coding theorem with modified length functions" IEEE Transactions on imformation Theory. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Transformations that preserve malignness of universal distributions" Theoretical Computer Science. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田博征: "「結合子による高階単一化」再考" コンピュータソフトウェア. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "Intuitionistic and classical natural deduction systems with the catch and throw rules" Theoretical Computer Sciece. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山中淳彦: "参照透明な代入をもつ純関数型言語" コンピュータソフトウェア. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Negation-limited circuit complexity of Symmetric functions" Imformation Processing Letters. 59. 273-279 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Beals: "On the complexity of negation-limited Boolean networks" SIAM J.Computing. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Normal proofs and their grammar" Information and Computation. 125. 144-153 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Maruyama: "Inferring a tree from walks" Theoretical Computing Science. 161. 289-300 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Maruyama: "Taking a walk on a graph" Mathematica Japonica. 43. 595-606 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Watanabe: "Randomized approximation of the constraint satisfaction problem" Graph Algorithms and Applications. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Balcazar: "An optimal parallel algorithm for learning DFA" J.of Universal Computer Science. (to appear).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 有川節夫: "知識科学の展開" オーム社, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Arikawa: "Algorithmic Learning Theory,LNAI" Springer-Verlag, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西野哲朗: "属性文法入門" 共立出版, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 有川節夫: "形式言語の理論" 丸善出版(to appear),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米崎直樹: "計算論入門" 日本評論社(to appear),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi: "Transformations that preserve malignness of universal destributions" Lecture Notes in Computer Science. 959. 420-429 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi: "The Kolmogorov complexity the universal distribution and the coding theorem with generalized length functions" Res. Rep. on Mathematical and Computing Sciences, Tokyo Institute of Technology. C-115. 1-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Enomoto: "Disjoint odd integer subsets having a constant even sum" Discrete Mathematics. 137. 189-193 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kano: "Edge removing games of star type" Discrete Mathematics. (to appear.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Egawa: "Sufficient conditions for a graph to have (g,f)-factois" Discrete Mathematics. (to appear).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nishino: "On the negation-limited circuit complexity of cligue functions" IEICE Trans, on Information and Systems. E78-D. 86-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nishino: "On the number of negations needed to compute parity functions" IEICE Transactions on Information and Systems. E78-D. 90-91 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kawahara: "Periodic lengths of cellular automata on square lattices with rule 90" J Math. Phys.36-3. 1435-1456 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] O. Maruyama: "Inferring a tree from walks" Theoretical Computer Science. (to appear).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] O. Maruyama: "Graph inference from a walk for trees of bounded degree 3 is NP-complete" Lecture Notes in Computer Science. 969. 257-266 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shoudai: "BONSAI Garden: parallel knowledge discovery system for amino acid sequences" Proc. Third International Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology. 359-366 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E. Tateishi: "A greedy strategy for finding motifs from positive and negative examples" RIFIS-TR,Research Institute of Fundamental Information Science, Kyushu University. CS-118. 1-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Mizoguchi: "Rational graph rewritings" Theoretical Computer Science. 141. 311-328 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kawahare: "Relational set theory" Lecture Notes in Computer Science. 953. 44-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Enomoto: "Graph decompositions without isolated vertices" J Combin. Theory, ser. B. 63. 111-124 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R. Schuler: "Towards averoge-case complexity analysis of NP optimization problems" Proc. of 10th Annual Conference on Structure in Complexity Theory. 148-159 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則: "数理情報科学事典" 朝倉書店, 1200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西野哲朗: "属性文法入門" 共立出版, 168 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "On coding theorems with modified length functions" Lecture Notes in Computer Science. 792. 255-259 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Arikawa: "Towards a mathematical theory of a machine discovery from facts" Theoretical Computer Science. 137. 53-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hirowatari: "Partially isomorphic generalization and analogical reasoning" Lecture Notes in Artificial Intelligence. 784. 234-254 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koga: "Explanation-based reuse of Prolog Programs" Lecture Notes in Artificial Intelligence. 872. 149-160 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tomita: "Analysis of a software/hardware.system.by tense arithmetic" Lecture Notes in Computer Science. 792. 188-205 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Igarashi: "On locomorphism in analytical equivalence theory" Lecture Notes in Computer Science. 792. 173-187 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 滋: "演奏表情の表現と重奏システムへの応用" 第36回プログラミング・シンポジウム講演集. 47-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白銀 哲也: "時間の論理の束モデルの拡張" 応用数学合同研究集会報告集. 6-1-6-3 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 塩 雅之: "時間の論理の束モデルの2次元解釈" 応用数学合同研究集会報告集. 5-1-5-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中 秀行: "時間の論理の語モデルにおける同値性判定手続きの実現" 応用数学合同研究集会報告集. 4-1-4-2 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 清野 桂子: "音楽の演奏表情の図形的表現についての考察" 応用数学合同研究集会報告集. 7-1-7-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hohart: "Irredvcible T-modules of endpoint 1 for bilinear forms qraphs of diameter 3" 数理解析研究所講究録(“Algebraic Combinatorics"). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "The condition of Beineke and Harary on edge-disjcint paths some of which are openly disjoint" Tokyo J.Math.17. 355-357 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Graph decompositions without isolated vertices" J.Combinatorial Theory(Ser.B). 63. 111-124 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大芝 猛: "自動証明における自然な証明生成への一つの近接" 情報処理学会論文誌. 35. 222-231 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.K.Meyer: "The finite model Property for BCK and BCIW" Studia Logica. 53. 107-118 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Hori: "Extending intuitionistic linear logic with knotted Structural rules" Notre Dome Journal of Formal Logic. 35. 219-242 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoto: "Non-uniqueness of normal Proofs for minimal formulas in implication -conjunction fragment of BCK" Bulletin of the Section of Logic. 23. 104-112 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Iwata: "The Othello game on an nxn board is PSPACE-complete" Theoretical Computer Science. 123. 329-340 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sawato: "Exhaustive computation to derive the lower bound for sorting 13 items" IEICE Trans.Inf.& Syst.E77-D. 1027-1031 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Egawa: "Sufficient conditions for a graph to have (q,f)-factors" Discrete Matheomatics,. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kano: "Edge-removing games of star type" Discrete Mathematics,. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kelmans: "Star partitions of graphs" Journal of Graph Theory,. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawahara: "Relational Structures and Their partial morphisms in the view of single pushout rewriting" Lectvre Notes in Computer Science. 776. 218-233 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "A Purely functional language with encapsulated assignment" Lectvre Notes in Computer Science. 789. 179-202 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "Conservativeness of Λ over λσ-calculus" Lecture Notes in Computer Science. 792. 73-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山中 淳彦: "Assignment.を持つ純関数型言語Λの実現について" Workshop on Functional Programming JSSST′95報告集“関数プログラミングII". 201-216 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山 幸義: "自己反映的証明体系RPTの理論と実現" コンピュータソフトウェア. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino: "The Emptiness Problem for Iexical-functional grammars is undecidable" IEICE Trans on Information & Systems. E77-D. 597-600 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino: "A Simulation result for simultaneously bounded Aux PDAs" IEICE Trans on Information & Systems. E77-D. 720-722 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino: "On the negation-limited circuit complexity of clique functions" IEICE Trans on Information & Systems. E78-D. 86-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino: "On the number of negations needed to compute parity functions" IEICE Trans on Information & Systems. E78-D. 90-91 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "On the complexity of negation-limited Boolean networks" Proc.of 26th ACM Symposium on Theory of Computing. 38-47 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mihara: "Quantum computation and NP-complete Problems" Lecture Notes in Computer Science. 834. 387-395 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mihara: "On a method of solving SAT efficiently using the quantum Turing machine" Proc.of the Workshop on Physics and Computation. 177-185 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shimozono: "Complexity of alphabet indexing" IEICE Trans on Information & Systems. E78-D. 13-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uchida: "Polynomial time algorithms for solving the refutation tree problem for formal graph systems" Bulletin of Informatics and Cybermetics. 26. 55-74 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] P.Orponen: "Instance complexity" Journal of ACM. 41. 96-121 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] O.Watanabe: "A framework for polynomial time query learnability" Mathematical Systems Theory. 27. 211-229 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] O.Watanabe: "Structural analysis of polynomial time query learnability" Mathematical Systems Theory. 27. 231-256 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Balcazar: "The query complexity of learning DFA" New Generation Computing. 12. 337-358 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Thierauf: "On closure properties of Gapp" Computational Complexity. 4. 242-261 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Balcazar: "An optimal parallel algorithm for learning DFA" Proc.7th ACM Conference on Computational Learning Theory. 208-217 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] O.Watanabe: "Test instance generation for promised NP search problems" Proc.9th structure in Complexity Theory Conference. 205-216 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Book: "On random.hard sets for NP" Lecture Notes in Computer Science. 834. 47-55 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Rao: "Upward separation for Fewp and related classes" Inform.Process.Lett.52. 175-180 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛晰: "情報代数" 共立出版, (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛晰: "情報科学における論理" 日本評論社, (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi