• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能硬脆材料のナノ加工における挙動の統一的理解とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 06302035
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関豊田工業大学

研究代表者

佐田 登志夫  豊田工業大学, 工学部, 教授 (80010594)

研究分担者 北川 浩  大阪大学, 工学部, 教授 (30029095)
稲村 豊四郎  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60107539)
中川 威雄  理化学研究所, 主任研究員 (40013205)
島田 尚一  大阪大学, 工学部, 助教授 (20029317)
井川 直哉  大阪大学, 工学部, 教授 (60028983)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
20,300千円 (直接経費: 20,300千円)
1995年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1994年度: 12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
キーワード硬脆材料 / ナノ加工 / 延在脆性遷移現象 / 押込試験 / 切削 / 研削 / 分子動力学 / 有限要素法 / 延性脆性遷移現象
研究概要

本研究は、半導体、X線光学素子、工具などに使用されている高機能硬脆材料の高精度・高能率加工を行うための指導原理を得るために、実験的および解析的研究を行い、これらの結果を統合して加工機構が延性から脆性へ遷移する現象の統一的理解を得ることを目的とするもので、今年度の主要な成果は次の通りである。
1.Si、Ge、LiNbO_3について、種々の加工条件下でダイヤモンド工具による極微小切削、ELID研削を行い、各材料における加工機構の遷移現象の観察と延性モード加工が行われる臨界切込量を求めた。
2.仕上面がどのような材料除去機構によって生成されたかを知る手法として、Hertz試験を提案し、光学顕微鏡および原子間力顕微鏡による加工面の観察結果とHertz強度の低下幅との間に相関があることを明らかにした。
3.それぞれの硬脆材料に固有の臨界切込量を予測する手法として、三角錐圧子による微小押し込み試験および直線切れ刃ダイヤモンド工具による微小傾斜切削を提案し、これらの手法によって推定できる臨界切込量と実際の加工における遷移切込量との間に相関があることを示した。
4.分子動力学によって極微小切り込みの深さでのシリコンの切削プロセスを解析し、先在欠陥を含んでいない完全結晶シリコンの微小切削においても工具の押し込みにもとづく弾性波の発生とそれらの干渉によって、切込が大きくなれば被削材に脆性破壊を生じる可能性があることを示した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] S. Shimada, T. Inamura, N. Takezawa, H. Ohmori, T. Sata, N. Ikawa: "Brittle-Ductile transition phenomena in microindention and micromachining" CIRP(Internation Institution for Production Engineering Research)ANNALS 1995. vol. 44 No.1. 523-526 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shimada, T. Inamura, N. Takezawa, Y. Onchi, N. Ikawa, T. Sata: "Possible Mechanism of Crack Initition in Micromachining of Silicon" 1996 ASPE Annual Meeting. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲村豊四郎、武澤伸浩、社本志郎: "繰り込みの手法に基づく可変スケール分子動力学法について" 日本機械学会論文集 A編.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲村豊四郎、武澤伸浩、社本志郎、中原尚寿、島田尚一、毛利尚武、佐田登志夫: "繰り込み変換分子動力学による無欠陥単結晶シリコン切削時のクラック生成過程のシミュレーション" 精密光学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimada, T.Inamura, N.Takezawa, H.Ohmori, T.Sata, N.Ikawa: "Brittle-Ductile transition phenomena in microindention and micromachining" CIRP (Internation Institution for Production Engineering Research) ANNALS 1995. vol.44 No.1. 523-526 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimada, T.Inamura, N.Takezawa, Y.Onchi, N.Ikawa, T.Sata: "Possible Mechanism of Crack Initiation in Micromachining of Silicon" 1996 ASPE Annual Meeting. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shimada (2). T. Inamura. N. Takezawa. H. Ohmori, T. Sata (1). N. Ikawa (1)-: "Brittle-Ductile transition phenomena in microindention and micromachining" CIRP (International Institution for Production Engineering Research.) ANNALS 1995.Vol. 44 No. 1. 523-526 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi