• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学におけるVLSIシステム設計教育高度化のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06302074
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

南谷 崇  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (80143684)

研究分担者 安浦 寛人  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80135540)
広瀬 全孝  広島大学, 工学部, 教授 (10034406)
天野 英晴  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (60175932)
上田 和宏  芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (60203436)
鳳 紘一郎  東京大学, 工学部, 教授 (60211538)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
16,300千円 (直接経費: 16,300千円)
1995年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1994年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードVLSIチップ試作サービス / マルチプロジェクトチップ / ゲートアレイ / フルカスタムLSI / VLSI設計教育
研究概要

大学のVLSIシステム設計教育研究環境を支えるVLSIチップ共同試作サービス体制を実現するために利用者側とLSIファンドリ側双方の技術的課題、経済的課題を明らかすることを目的として、マルチプロジェクトLSIチップ設計試作サービスをシミュレートするパイロット試行を実施した。この試行実験では、チップ製造をNTTエレクトロニクステクノロジ(NEL)社に委託した。
平成6年度は、試行参加8大学がそれぞれ教育用または研究用に設計したLSI回路の設計・テストデータをNELへ提出し、それらをNEL社の提供する0.5ミクロンCMOSゲートアレイを用いて2種類のマルチプロジェクトチップとして編集、試作するシミュレーション実験を実施した結果、大学側、チップ・ファンドリ側、仲介機構などのさまざまな課題が明かにされた。
平成7年度は、ゲートアレイLSIとフルカスタムLSIの2種類の設計試作パイロット試行を実施した。前者は6年度と同様であるが、フルカスタムに関しては、11大学14グループの設計をNELの0.8ミクロンアナログCMOS技術を用いた3.75mm角(有効面積2.44mm角程度)×16領域(内、2領域はNELのテスト回路)のフルカスタムチップとして試作することによってVLSIチップ試作サービスのシミュレーション実験を行った。これらの設計過程、マルチプロジェクトチップの編集、試作過程におけるさまざまな問題点が明かにされ、解決指針が示された。
電子情報通信学会の平成6年度全国大会(福岡工業大学)及び及7年度全国大会(東京工業大学)において公開シンポジウムを開催し、VLSIシステム設計教育高度化のために必要な諸施策、新しい産学協同体制のありかたを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 鳳紘一郎: "VLSIシステム設計教育の意義-イントロダクション-" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 336 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南谷崇: "VLSI設計・試作パイロットプロジェクト報告" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 337-338 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田穆: "パイロット試行プロジェクト報告-フルカスタム方式による設計-" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 339-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家田信明: "マルチプロジェクトチップの試作" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 341-342 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末吉敏則: "FPGAを用いたVLSI設計教育の例" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 343-344 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井吉彦: "チップ試作を伴うVLSI設計教育の例" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 345-346 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安浦寛人: "VLSI設計教育の課題と提言" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 347-348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡部太郎: "(株)半導体理工学センターの設立について" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 349-350 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅田邦博: "大規模集積システム設計教育研究センターの構想と今後の展開" 電子情報通信学会総合大会. エレクトロニクス(2). 351-352 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 冩紘一郎: "VLSIシステム設計教育の意義-イントロダクション-" 電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 南谷崇: "VLSI設計・試作パイロットプロジェクト報告" 電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田穆: "パイロット試行プロジェクト報告-フルカスタム方式による設計" 電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 家田信明: "マルチプロジェクトチップの試作" 電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 末吉敏則: "FPGAを用いたVLSI設計教育の例" 電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石井吉彦: "チップ試作を伴うVLSI設計教育の例" 電子情報通信学会総合大会 tt.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安浦寛人: "VLSI設計教育の課題と提言" 電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡部太郎: "(株)半導体理工学センターの設立について" 電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬全孝: "日本の情報・システム産業と大学のVLSI教育/研究" 電子情報通信学会総合大会. GD-2-1. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上田和宏: "海外の大学向けチップ試作サービスと国内大学の試作需要" 電子情報通信学会総合大会. GD-2-2. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鳳 紘一郎: "VLSIシステム設計教育センター構想と産・官・学の協調" 電子情報通信学会総合大会. GD-2-3. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 南谷 崇: "VLSI設計・試作・パイロットプロジェクトの狙いと課題" 電子情報通信学会総合大会. GD-2-5. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田邦博: "VLSI設計・試作・パイロットプロジェクト-Verilog HDLによるVLSI設計" 電子情報通信学会総合大会. GD-2-6. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浦安寛人: "UDL/IによるVLSI設計" 電子情報通信学会総合大会. GD-2-7. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西田浩一: "SFL/ParthenonによるVLSI設計" 電子情報通信学会総合大会. GD-2-8. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi