• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶液反応における動的過程の研究と分析化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06303005
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関筑波大学

研究代表者

川嶌 拓治 (河嶌 拓治)  筑波大学, 化学系, 教授 (50041760)

研究分担者 田端 正明  佐賀大学, 理工学部, 教授 (40039285)
本水 昌二  岡山大学, 理学部, 教授 (50032826)
舟橋 重信 (船橋 重信)  名古屋大学, 理学部, 教授 (30022700)
大橋 弘三郎  茨城大学, 理学部, 教授 (60007763)
渡辺 寛人  北海道大学, 工学部, 教授 (80002856)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1995年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1994年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード溶液反応 / 動的過程 / 化学発光 / 接触作用 / 溶媒抽出 / フローインジェクション分析法 / イオン会合反応 / 溶存錯体の構造
研究概要

銅(II)触媒によるグルタチオン(GSH)の接触酸化過程で、生成するH2O2の検出に、ペルオキシダーゼ(POD)を触媒とするルミノール化学発光(CL)反応を用いて検討したところ、発光強度はGSH濃度に依存することが見出され、この反応を利用する高感度GSHの定量法が開発された。逆ミセルをCLのミクロ反応場として用いる分析法においてそのミクロ反応場がもつ特異な機能及びその発現の本質について明らかにされた。スーパーオ-キサイドの関与する誘発電子移動反応機構が詳細に検討された。この反応が共存微量物質によって著しく阻害されたりあるいは促進されることから新しい微量または痕跡分析への応用が期待される。メタロポルフィリン生成の速度論的研究により反応機構の解明が進められ、レーザーフォトリシスによる5配位中間体の観測、NMR法によるクロムポルフィリン錯体の動的溶存状態の研究がなされた。さらに反応活性中間体の生成機構の熱力学と水銀、亜鉛、カドミウムの高感度分析が行われた。金属錯体の生成反応機構の考察とこれら錯形成反応における配位子の接触効果から金属イオンの速度差分析と各種の配位子の接触分析法が開発された。有機化合物の酸化還元反応における微量クロム(III)の接触反応において、EDTA、1,10-フェナントロリンなどが効果的な活性化剤として働くことが見い出され、フローインジェクション分析法(FIA)による高感度なクロム(III)の接触分析法が開発された。この方法により天然水中の超微量のクロムの定量が行われた。FIAによる配位子置換反応速度に基づく鉄とニッケルの高感度同時定量法も行われた。ガリウム(III)の抽出における疎水性8-キノリノールのアルキル置換基の効果が検討され、ガリウム(III)のアルミニウム(III)からの分離に関して新しい知見が得られた。トリフェニルメタン系染料陽イオンからトリフェニルメタノール生成の平衡論・速度論的研究が行われた。実験的には水溶液の反応に加えて、液液界面、界面活性剤溶液中での挙動の速度論的に検討した結果に基づいて、分析化学的により有用な陽イオン染料が合成された。ATPと類似のP-O-P構造をもつ無機ピロリン酸を特異的に分子認識し、加水分解反応を促進する無機ピロホスファターゼの機能発現における希土類の効果について速度論的な検討が行われ興味ある結果が得られた。ニッケル(II)、鉄(II)、銅(II)、コバルト(II)などのヘテロ環アゾ化合物の逆相分配クロマトグラフィーにおける保持挙動が詳細に検討され、カラム中におけるキレート動的過程に及ぼす諸因子が明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] T. Segawa: "Determination of peroxidase with a chemiluminescence reaction of homogentisic acid γ-lactone in nonaqueous media" Analytical Sciences. 11. 581-586 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nakano: "Flow-injection photometric determination of nanogram levels of iron based on the catalysis of the oxidative coupling of N-Phenyl-p-phenylenediamine with m-phenylenediamine in a micellar medium" Talanta. 42. 1051-1056 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada: "Bound-ligand effect in the complexation kinetics of hydroxozirconium (IV) and hydroxohafnium (IV) complexes" Analytical Sciences. 11. 903-908 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inamo: "Reactivities of five-coordinate intermediate generated by laser photolysis of monoligated chloro (5,10,15,20-tetraphenylporphynato)-chromiun (III) in toluene" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 68. 2293-2303 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Motomizu: "Ultra trace determination of phosphate ion based on liltration-dissolution and flow-through spectrophotometric measurement" Analytical Sciences. 11. 155-160 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tabata: "Thermochromism of metal-exchange reaction between zine (II) and mercury (II) porphyrins" Zeitschrift fur Naturforschung. 55b. 545-550 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田忠雄,他: "基礎教育 分析化学" 東京教学社, 217 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Segawa: "Determination of peroxidase with a chemiluminescence reaction of homogentisic acid gamma-lactone in nonaqueous media" Analytical Sciences. 11. 581-586 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakano: "Flow-injection photometric determination of nanogram levels of iron based on the catalysis of the oxidative coupling of N-phenyl-p-phenylenediamine with m-phenylenediamine in a micellar medium" Talanta. 42. 1051-1056 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamada: "Bound-ligand effect in the complexation kinetics of hydroxozirconium (IV) and hydroxohafnium (IV) complexes" Analytical Sciences. 11. 903-908 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inamo: "Reactivities of five-coordinate intermediate generated by laser photolysis of monoligated chloro (5,10,15,20-tetraphenylporphynato) -chromium (III) in toluene" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 68. 2293-2303 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Motomizu: "Ultra trace determination of phosphate ion based on filtration-dissolution and flow-through spectrophotometric measurement" Analytical Sciences. 11. 155-160 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata: "Thermochromism of metal-exchange reaction between zinc (II) and mercury (II) porphyrins" Zeitschrift fur Naturforschung. 55b. 545-550 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okutani: "Textbook "Analytical Chemisry"" Tokyo Kyogakusya. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Segaw: "Determination of peroxidase witha chemiluminescence reaction of homogentisic acid γ-lactone in nonaqueous media" Analytical Sciences. 11. 581-586 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakano: "Flow-injection photometric determination of nanogram levels of iron based on the catalysis of the oxidative coupling of N-・・・・・・" Talanta. 42. 1051-1056 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada: "Bound-ligand effect in the complexation kinetics of hydroxozirconium(IV)and hydroxohafnium(IV)complexes" Analytical Sciences. 11. 903-908 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inamo: "Reactivities of five-coordinate intermediate generated by laser photolysis of monoligated chloro (5,10,15,20-tetraphenylporphynato)-." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 68. 2293-2303 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Motomizu: "Ultra trace determiation of phosphate ion based on filtrationdisolution and flow-through spectrophotometric measurement" Analytical Sciences. 11. 155-160 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata: "Thermochromism of metal-exchange reaction between zinc(II)and mercury(II)porphyrins" Zeitschrift fur Naturforschung. 55b. 545-550 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷忠雄 3名: "基礎教育 分析化学" 東京教学社, 217 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kamidate, M.Katoh, T.Segawa, H.Watanabe: "Peroxyoxalate chemiluminescent assay of ascorbic acid based on autoxidation with oxygen in reversed micelle" Chem.Lett.113-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saitoh, H.Tani, T.Kamidate, T.Kamataki, H.Watanabe: "Polymerinduced phase separation in aqueous micellar solutions of alkylglucoside for protein extraction" Anal.Sci. 10. 299-303 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saitoh, M.Okayama, T.Kamidate, H.Watanabe, K.Haraguchi: "Solvent extraction of lanthanoids (III) and yttrium (III) with N-(2,2-dimethylpentanoyl)-N-phenylhydroxylamine," Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 1002-1006 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Segawa, S.Suehara, T.Kamidate, H.Watanabe: "Oscillatory chemiluminescence during peroxidation of umbelliferone catalyzed by horseradish peroxidase" Bill.Chem.Soc.Jan.67. 1301-1305 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kamidate, A.Ishikawa, T.Segawa, H.Watanabe: "Time-Resolved luminol chemiluminescence for simultaneous determination of cobalt(II) and copper(II)" Chem.Lett.1123-1126 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saitoh, M.Ohaba, T.Kamidate, H.Watanabe: "Distribution of pyridylazophenols and their metal chelates between two phases separated from micellar solution of octy-β-D-thioglucoside in the presence of polyethylene glycol" Anal.Sci.10. 379-382 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 泉,守口正生,鈴木 拓,河嶌拓治,下条信弘: "全反射蛍光X線分析法による急性ヒ素中毒マウス組織中の微量ヒ素の定量," X線分析の進歩. 25. 269-280 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 手嶋紀雄,中野恵文,河嶌拓治: "フローインジェクション分析法による微量元素の接触分析法" J.Flow Injec.Anal.11. 7-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara, K.Ozutsumi, T.Kawashima: "Thermodynamics of complexation of manganese (II) and zinc (II) ions with pyridine,3-methyl- and 4-methyl-pyridine cyanomethane" J.Chem.Soc.,Dalton Trans.3267-3271 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara, K.Ozutsumi, T.Kawashima: "An X-ray diffraction study on the structure of 4-methylpyridine in N,N-dimethylformamide" Inorg.Chim.Acta. 228. 255-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yasui, A.Yuchi, H.Yamada, H.Wada: "Reversed-phase high-performance liquid chromatographic behaviour of some metal 1-(2-pyridylazo)-2-naphthol chelates" J.Chromatogr. 659. 359-365 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishizuki, K.Matsumoto, A.Yuchi, T.Ozawa, H,Yamada, H.Wada: "Flow-injection spectrophotometric determination of cadmium with quinolvlazo compound after on-line separation using a silica gel column" Talanta. 41. 799-805 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Segawa, H.Ishikawa, T.Kamidate, H.Watanabe: "Micelle-Enhanced fluorescein chemiluminescence catatlyzed by horseradish peroxidase for the determination of hydrogen peroxide" Anal.Sci.10. 589-593 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kamidate, A.Katayama, H.Ichihashi,H.Watanabe: "Characterization of peroxidases in luminol chemiluminescence coupled with copper-catalysed oxidation of cysteamine" J.Biolumin.Chemilumin.9. 279-286 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saito, M.Okuyama, M.Minagawa, T.Kamidate, H.Watanabe, K.Haraguchi: "Solvent extraction of lanthanoids (III) and yttrium (III) with N-alkylcarbonyl-N-(4-chlorophenyl) hydroxylamines" Bill.Chem.Soc.Jan.67. 2107-2110 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kamidate, N.Kida, T.Kamataki,H.Watanabe: "Luminol chemiluminescent assay of cytochrome b_s" Anal.Biochem.223. 325-327 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kamidate, N.Kida, H.Ichihashi,H.Watanabe: "Role amino thiols as radical quenchers in delayed chemiluminescence of luminol catalyzed by horseradish peroxidase" Anal.Sci. 11. 169-173 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Purnamawaty, T.Amimoto, H.Imura, Y.Usui, K.Ohashi: "Extraction equilibium of molybdenum (VI) with severl alkylated 8-quinolinol derivatives" Anal.Sci.749-753 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hamaya, K.Hiratani, K.Ohashi: "Preparation of water soluble polymer with 8-quinolinol group and its specific reactivity with Cd(II)" Chem.Lett. 615-618 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hamaya, K.Hiratani, K.Ohashi: "Ultraviolet spectrophotometric studies of the reactivity of a water-soluble polymer containing pendant 8-hydroxyquinoline moieties with metal ions" Macromol.Chem.Phys.195. 2739-2746 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Feng, H.Imura, K.Ohashi: "Extraction behavior of DI-m-oxo-bis(oxomolybdenum(V)] with 2-methyl-5-octyloxymethyl-8-quinolinol" Bull.Chem.Soc.Jan.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] C.X.Ren, F.Ynqi, H.Imura, K.Hiratani, K.Ohashi: "The selective preconcentration and separation of a trace amount of copper(II) with poly [N-(8-hydroxy-5-quinolylmethyl)-4-aminomethylstyrene] resin" Anal.Sci.(in press.).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Teshima, H.Itabashi, T.Kawashima: "Effect of ligands on the iron(III)/iron(II) system and its novel application to simultaneous flow injection determination of vanadium(IV) and vanadium(V)" Anal.Sci. 10. 207-212 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakano, M.Sakai, M.Kurachi, T.Kawashima: "Kinetic determination of iron based on its catalytic action on the oxidative coupling of 4-aminoantipyrine with N,N-dimethylaniline," Microchem.J.49. 298-304 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi