• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚介類の細胞間マトリックス成分の生化学と食品化学

研究課題

研究課題/領域番号 06303013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 水産化学
研究機関京都大学

研究代表者

坂口 守彦  京都大学, 農学部, 教授 (00027187)

研究分担者 渡部 終五 (渡辺 終五)  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40111489)
内田 直行  日本大学, 生命資源学部, 教授 (80151885)
土屋 隆英  上智大学, 理工学部, 教授 (90053694)
木村 茂  東京水産大学, 水産学部, 教授 (10017056)
吉中 禮三 (吉中 禮二 / よし中 禮二)  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70026483)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
26,700千円 (直接経費: 26,700千円)
1996年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1995年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1994年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
キーワード細胞外マトリックス / コラーゲン / フィブロネクチン / ゼラチナーゼ / プロテオグリカン / テクスチャー / ムコ多糖類 / 冷蔵 / コラーゲン分解酵素 / ムコ多糖 / プロコラーゲン / 血抜き / 細胞間マトリックス
研究概要

本総合研究では、魚類および海産無脊椎動物(棘皮動物、甲殻類、軟体類など)の組織中に含まれる種々の細胞外マトリックス成分を取り上げ、それらの分離・同定、分子種分析などを行った。さらに細胞外マトリックスの主要成分であるコラーゲン分解に関与する酵素について詳細に検討した。また、漁獲後における筋肉のテクスチャーの変化へのこれらの成分の関与についても検討を加えた。結果を以下に示す。
ウニおよびナマコの繊維性コラーゲンが(α1)_2α2ヘテロ分子からなることを認めた。また魚類プロテオグリカンを構成するムコ多糖については、その成分組成を明らかにするとともに、ラットへの投与実験から肝機能や骨新生活性化能を有する事を認めた。さらに、各種魚類血液およびコイ線維芽細胞培養液からフィブロネクチンを精製しその構造の多様性を明らかにするとともに、その細胞生物学的諸性質をコイ血漿由来のものと比較・検討した。
一方、ニジマスV型コラーゲンのサブユニット構造を明らかにするとともに、冷蔵中にV型コラーゲンからなる高分子重合物の減少を検出することに成功した。冷蔵中のコラーゲン分解に関わる酵素については、血清にその由来を求めたが有意な活性は見出されなかった。しかし、各種魚類組織抽出液についてザイモグラフィーを用いてゼラチン分解酵素の検索を行なった結果、いずれの魚種にも共通して70kDaから120kDaのセリン型ゼラチナーゼと100kDa以下のメタロ型ゼラチナーゼが検出され、冷蔵中のコラーゲン分解への関与が示唆された。またスルメイカで冷蔵中の表皮コラーゲンの可溶化によると考えられる筋肉組織の脆弱化が認められた。さらに、クルマエビ、ナンキョクオキアミなどのコラーゲンのサブユニット構造を明らかにするとともに、クルマエビでは冷蔵中にα2 (AR-I)成分を含むコラーゲンの生化学的変化に原因すると推察される筋肉幕と筋周膜の崩壊がおこることを認めた。また、クロアワビのコラーゲン分解に関わる酵素として酸性域に最適pHを示す148kDa成分の存在を認め、そのN末アミノ酸配列を決定した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] K. Sato et al.: "Subumit composition of eel typeV collagen" J. Agric. Food Chem.42. 675-678 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sato et al.: "Post-mortein charges in type I and V collages in myocemmatal and endemysial fractions of rainbow treat muscle" J. Aquat Food Product. 3. 5-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sato et al.: "Improved chrematographic purification of forine type V submoleaular specie and their subunit chains from counvertivral crude preparations" J. Chromatogr. 663B. 25-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mizuta et al: "Het-water solubility of the major molcular species of collagen in the kinuma prawn muskle" Fisheries Sci.61. 536-537 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mizuta et al.: "Thermal stability of the major molecular species of collagen in the kuruma prawn muscle" Fisheries Sci.62. 105-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hatae et al.: "Abalone (Haliotis disus) : seasonal Variations in chemical compisition and tenkueg propety" J. Food Sci. 60. 32-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hatae et al: "Taste and textine of sbalone meat after extended cooking" Fisheries Sci. 62. 643-647 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ando et al.: "Influence of fleeding on post-motion todazation of fish muscle clearing chilled forage" Scanning Microscopy. 10. 895-904 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Omura et al: "Occurrence of Fibrillar Collagen with Structure of (α_1)2α_2 in the Test of Sea-Urchin Asthenosoma-Ijimai" Comp. Biochem Physiol. 115B. 63-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Tanaka-Yoneda et al: "Isolation and Characterization of a 148 KDA Protein Possibly Participating in Collagen-Metabolism of Abalone Adductor Muscle" Fisheries Sci. 63 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Toyohara et al: "Effect of Maturation on the Contents of frei and Bond Fours of Byduexy Molind in Ayu Muscle" Fisheries Sci.63 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sato et al.: "Involvement of Type-V Collagen in Softening of Fish Muscle During Short-Term Chilled Storage" J. Agic. Food. Chem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, A.Sakuma, K.Ohtsuki, and M.Kawabata: "Subunit composition of eel type V collagen" J.Agric.Food Chem.42. 675-678 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, A.Koike, R.Yoshinaka, M.Sato, and M.Kawabata: "Post-mortem changes in type I and V collagens in myocommatal and endomysial fractions of rainbow trout muscle" J.Aquat.Food Product Technol.3. 5-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, T.Taira, R.Takayama, K.Ohtsuki, and M.Kawabata: "Improved chromatographic purification of human and bovine type V collagen submolecular species and their subunit chains from conventional crude preparations" J.Chromatogr.663B. 25-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mizuta, R.Yoshinaka, M.Sato, and M.Sakaguchi: "Hot-water solubility of collagen from the muscle of kuruma prawn" Fisheries Sci.61. 536-537 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mizuta, R.Yoshinaka, M.Sato, and M.Sakaguchi: "Thermal stability of the major molecular species of collagen in the kuruma prawn muscle" Fisheries Sci.62. 105-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hatae, H.Nakai, A.Shimada, T.Murakami, K.Takada, Y.Shirojo, and S.Watabe: "Abalone (Haliotis discus) : seasonal variations in chemical composition and texural properties" J.Food Sci.60. 32-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hatae, H.Nakai, C.Tanaka, A.Shimada, and S.Watabe: "Taste and texture of abalone meat after extended cooking" Fisheries Sci.62. 643-647 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ando, A.Nishiyabu, T.Nakagawa, and Y.Makinodan: "Influence of bleeding on post-mortem tenderization of fish muscle during chilled storage" Scanning Microscopy. 10. 895-904 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Omura, N.Urano, S.Kimura: "Occurrence of fibrillar collagen with structure of [alpha1] _2alpha2 in the test of sea urchin Asthenosoma ijimai" Comp.Biochem.Physiol.115B. 63-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Tanaka-Yoneda, S.Watabe, M.Nakaya, and K.Hatae: "Isolation and characterization of a 148kDa protein possibly participating in collagen metabolism of abalone adductor muscle" Fisheries Sci.63 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Toyohara, K.Ito, K.Touhata, M.Kinoshita, S.Kubota, K.Sato.K.Ohtsuki, and M.Sakaguchi: "Effect of maturation on the contents of free and bound forms of hydroxyproline in Ayu muscle" Fisheries Sci.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, M.Ando, S.Kubota, K.Origasa, H.Kawase, H.Toyohara, M.Sakaguchi, T.Nakagawa, Y.Makinodan, K.Ohtsuki, and M.Kawabata: "Involvement of type V collagen in softening of fish muscle during short-term chilled storage" J.Agric.Food Chem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mizuta et al.: "Hot-water solubility of collagen from the muscle of Kuruma prawn" Fisheries Science. 61. 536-537 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内田直行ら: "魚類における2種類の血漿フィブロネクチンの存在" 日大農獣報. 52. 153-157 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hatae et al.: "Abalone(Haliotis discus) : seasonal variations in chemical and texture properties" J.Food.Sci.60. 32-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Omura et al.: "Occurrence of fibrillar collagen with strecture of (α_1)_2α_2 in the test of sea unchin Asthenosoma ijmai"

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ando et al.: "Influence of bleading on post-mortem terdeization of fish muscle during luilled storege" Scanning Microscopy. 10. 895-904 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato et al: "Involvement of type V collagen in soltoning of fish muscle during short-term chilledstorage" J.Agric.Food.Chem.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 豊原治彦・坂口守彦: "水産学シリーズIII「魚介類の細胞外マトリックス」" コラーゲンの代謝-魚類(未定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shohshi Mizuta 他3名: "Hot-water solubility of collagen from the muscle of kuruma prawn" Fisheries Science. 61(3). 536-537 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤健司: "魚類筋肉コラーゲンに関する生化学研究" 日本水産学会誌. 61(4). 481-484 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Ando 他4名: "Post-mortem change of three-dimentional structure of collagen fibrillar network in fish muscle pericellilar connective tissue" Fisheries Science. 61(2). 327-330 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 畑江敬子: "長時間加熱アワビの呈味およびテクスチャー" Fisheries Science. 62(4)掲載予定.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Sato 他4名: "Post-mortem changes in type I and V collagenns in Myocommatal and endomysial fractions of rainbow trout muscle" J.Aqua.Food Produc.Technol.3. 5-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shohshi Mizuta 他3名: "Characterization of Collagen in Muscle of Several Crustacean Species" Comp.Biochem.Physiol.107B(2). 365-370 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shohshi Mizuta 他3名: "Characterization of Collagen in Muscle of Several Crustacean Species in Association with Raw Meat Texture" Fisheries Science. 60(3). 323-328 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi