• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蚕の発生に関する生理生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06304014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関信州大学

研究代表者

武井 隆三  信州大学, 繊維学部, 教授 (80021161)

研究分担者 梶浦 善太  信州大学, 繊維学部, 助手 (10224403)
中垣 雅雄  信州大学, 繊維学部, 助教授 (70135169)
柳沼 利信  名古屋大学, 農学部, 講師 (60135332)
河口 豊  九州大学, 農学部, 助教授 (80038306)
小林 正彦  東京大学, 農学部, 教授 (60162020)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1994年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードsorbitol dehydrogenase / l-mo / Bombyx mori / Antheraea pernyi / Antheraea yamamai / e.m.i / colleterial gland / vitellogenin / Sorbitol dehydrogenase / 1-mo遺伝子 / emi遺伝子 / サイクリン / 1-mo モザイク致死 / 矮小卵遺伝子emi / ビテロジェニン / ビテリン / カイコ / 貯蔵6量体タンパク質 / E^<nk>突然変異 / ソルビトール脱水素酵素 / Ge大卵遺伝子
研究概要

カイコ休眠卵の低温処理によって誘導されるsorbitol dehydrogenase(SDH)遺伝子発現の分子機構を解明するため、10kbに及ぶSDH遺伝子が単離れた。その遺伝子は8個のexonと7個のintronから構成され、休眠卵では翻訳開始点より5'上流356bpから転写され、幼虫脂肪体では5'226bpから転写されることが判明した。このことは選択的プロモーターの使用を示している。
Cre系統(T (W : 2) p^<sa>,re)において1‐moi遺伝子をモに持つ雌は接合体と半数体性の雄性単為発生核とのモザイク卵を混産し、この蛾区の卵がすべて胚子期に致死する。この1‐mo遺伝子は19遺伝子連関群に所属すると考えられた。
カイコ矮小卵遺伝子emiは劣性で第12連関群9.5位に占座し、卵サイズを小さくして卵重や卵黄タンパク質含量を低下させるが、受精や孵化は正常に行う。emi卵の精孔を形成している花弁状構造が少なく、個々の花弁が大きくなっていた。後極部には最も小瘤が密に集合した卵殻推積構造が観察されるが、emi卵では個々の小瘤が異常に大型化していた。また、背面と腹面部の小瘤はやや偏平にして大きく、不定形となっていた。
天蚕・柞蚕の卵は鱗翅目昆虫の中で最大であり、これらの産下卵を保護する膠質腺分泌物中のタンパク質を電気泳動で調べた。天蚕、柞蚕、シンジュサン、ヒメヤママユガ、クスサン、ウスタビガ、クロウスタビガ及びカイコの膠質腺分泌タンパク質はそれぞれ大きく異なっていることが明らかになった。膠質腺はカイコを除いて1本の細長い枝条部に袋状部が連結した形態であった。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Yokoyama,M.N: "A new fenal-specific fat body pretein of Antheraea pernyi" Comparative Biochemistry and Physiology. 107B・3. 381-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi,Y.: "Haemolymph proteinprofiles in allatectomy-induced trimclters resemble those of a" Comparative Biochemistry and Physiology. 105B・4. 579-584 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧信安: "カイコ赤血突然異体における赤色色素・タンパク質複合体の精製と同定および組織キサントマチンの量変化" 日本蚕糸学雑誌. 64 1. 46-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo,H.: "Impaired yolk protein uptake by cocyetes of a Bombyx mori mutant" Insect Bichemistry and Molecular Biology. 26・6. 607-616 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niimi,T.: "structure of the Bombyx sorbitol dehydrogenase gene : a possible alternative use of the promoter" Insect Molecular Biology. 5・4. 269-280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi,Y: "Changes of yolk and haemclymph proteins during cvarian development in the miniature egg mutant,emi, em Bombyx mori" Journal of Sericultural Soience of Japan. 65・1. 13-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama M.N., Kajiura Z., Nakagaki M.and Takei R.: "A new female-specific fat body protein of Antheraea pernyi, purification, immunological properties, developmental profile and synthesis." Comp. Biochem. Physiol.107B. 381-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y., Banno Y., Koga K., Doira H.and Fujii H.: "Haemolymph protein profiles in allatectomy-induced trimolters resemble those of a recessive trimolting mutant of the silkworm, Bombyx mori." Comp. Biochem. Physiol.105B,(4). 579-584 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y., Banno Y., Koga K., Doira H.and Fujii H.: "Induction of larger eggs by 20-hydroxyecdysone in giant egg mutant phenotypes in the silkworm, Bombyx mori." J.Seric. Sci. Jpn.63 (6). 443-448 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y., Kawakami K., Doira H., Banno Y.and Koga K: "Genetic analysis of the soft and elongated trunk mutant in Bombyx mori." J.Seric. Sci. Jpn.64, (1). 31-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami K., Kawaguchi Y., Banno Y., Koga K.and Doira H: "Feature of embryos and fate of yolk proteins in the Set mutant in Bombyx mori." J.Seric. Sci. Jpn.64, (2). 191-195 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y., Kuroda N., Banno Y., Koga K.and Doira H.: "Morphology of embryos and constitution of yolk proteins in an embryonic lethal mutant, Df (14) Nl, of Bombyx mori." J.Seric. Sci. Jpn.64, (3). 265-269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa K., Kawaguchi Y., Banno Y., Koga K.and Doira H.: "Yolk of a "scanty vitellin" mutant, vit, of Bombyx mori is lacking in vitellin and 30 kDa proteins." Comp. Biochem. Physiol.112A,(3/4). 585-589 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa K., Kawaguchi Y., Banno Y., Koga K.and Doira H.: "Linkage studies of the "scanty vitellin" egg mutant of Bombyx mori." J.Seric. Sci. Jpn.65, (2). 145-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y., Nagasato Y., Banno Y., Koga K.and Doira H.: "Eggshell structure of a small sized-egg mutant, miniature egg (emi), of Bombyx mori." J.Silkworms. Sericologia. 36, (2). 201-210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y., Banno Y., Koga K., Kawarabata T.and Doira H.: "Comparison of chorion structure of eggs from Bombyx mori, Bombyx mandarina (Lepidoptera : Bombycidae) and their first filial generation." Appl. Entomol. Zool.31, (3). 407-415 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi Y., Sumida K., Banno Y., Koga K.and Doira H.: "Features and growth of the stemmata in the varnished eye mutant of Bombyx mori." J.Seric. Sci. Jpn.65, (6). 441-446 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda H., Kawaguchi Y., Oshiki T., Maekawa H.and Tsuchida K: "Impaired yolk protein uptake by oocytes of a Bombyx mori mutant." Insect Biochem. Molec. Biol.26, (6). 607-616 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niimi, T., Yamashita, O.and Yaginuma, T.: "Structure of the Bombyx sorbitol dehydrogenase gene : a possible alternative use of the promoter." Insect Molec. Biol.5. 269-280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M., Niimi, T., Ichimura, H., Sasaki, T., Yamashita, O.and Yaginuma, T.: "Cloning of a B-type cyclin homolog from Bombyx mori and the profiles of its mRNA level in non-diapause and diapause eggs." Dev. Genes and Evol.206. 288-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaginuma, T., Mizuno, T., Mizuno, C., Ikeda, M., Wada, T., Hattori, K., Yamashita, O.and Happ, G.M.: "Trehalase in the spermatophore from the bean-shaped accessory gland of the male mealworm beetle, Tenebrio molitor. purification, kinetic properties and localization of the enzyme." J.Comp. Physiol. B. 166. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, H., Takahashi, M., Niimi, T., Yamashita, O.and Yaginuma, T.: "Cloning of cDNA encoding Bombyx homologues of Cdc2 and Cdc2-related kinase from eggs." Insect Molec. Biol.6, (in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama,M.N.: "A new female-specific fat body protein of Antheraea pernyi" Comparative Biochemistry and Physiology. 107B・3. 381-388 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi,Y.: "Haemolymph protein profiles in allatectomy-induced trimclters resemble those of a・・・・" Comparative Biochemistry and Physiology. 105B・4. 579-584 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 牧信安: "カイコ赤血突然変異体における赤色色素・タンパク質複合体の精製と同定および組織キサントマチンの量変化" 日本蚕糸学雑誌. 64・1. 46-55 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda,H.: "Impaired yolk protein uptake by cocyetes of a Bombyx mori mutant" Insect Biochemistry and MolecularBiology. 26・6. 607-616 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Niimi,T.: "structure of the Bombyx sorbitol dehydrogenase gene : a possible alternative use of the promoter" Insect Molecular Biology. 5・4. 269-280 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi,Y: "Changes of yolk and haemolymph proteins during ovarian development in the miniature egg mutant,emi,of Bombyx mori" Journal of Sericultural Science of Japan. 65・1. 13-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi Y.,Banno Y.,Koga K.,Doira H.and Fujii H.: "Induction of larger eggs by 20-hydroxyecdysone in giant egg mutant phenotypes in the silkworm.Bombyx mori" Journal of Sericultural Science of Japan. 63. 443-448 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi