• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における解剖学的諸変異に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06304024
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐藤 達夫  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (10004657)

研究分担者 堀口 正治  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80091742)
田中 重徳  金沢大学, 医学部, 教授 (60004660)
熊木 克治  新潟大学, 医学部, 教授 (20019574)
宮内 亮輔  福岡大学, 医学部, 教授 (70078757)
内野 滋雄  東京医科大学, 医学部, 教授 (00074500)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード解剖学的人体変異 / human gross anatomy
研究概要

日本における解剖学的人体変異の総合的資料としては,脈管系に関する足立博士とその門下の業績が特筆すべきものであるが,それ以来大規模な調査研究はおこなわれていない.これらの資料は国内外の学会における研究動向に今も大きな影響を与えると同時に,臨床的な応用の場面でも多用されている.近年の臨床医学における診断治療技術の確信に伴い,医療技術の基礎となる解剖学的人体変異の総合的資料の編纂は、臨床家他各方面の待ち望むところである.そのためには一つの器官系に偏らない総合的な,日本における解剖学的人体変異の資料作成が必要である.
本年度は,日本における解剖学的人体諸変異の研究の詳細な調査項目の検討と,研究分担者が企画した全国調査を行った.研究分担者は,各々の分担に応じて解析すべき形態の基本形と変異の項目を整理し,過去の研究記載,関係諸大学における所見および自家所見などを検討した.
各分担項目は次の通りである.1)主要リンパ路の形態と位置関係,2)骨形象の基本型とその変異,3)体幹筋の神経支配と変異の解析,4)四肢筋の神経支配と変異の解析,5)内臓の諸変異と臓器内解剖,6)動脈の分枝形態と変異の解析,7)静脈の合流形態および主要リンパ路の形態と位置関係,8)脳,脊髄の肉眼的形態と諸構造,9)脳神経の起始形態と走行の解析,10)脊髄神経の起始形態と走行の解析.
以上についての調査結果,文献的解釈について公開シンポジウムにて報告し,現在資料集編纂を目指して各セクションごとの研究協力者とともに原稿の取りまとめを行っているところである.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Murakami G et al.: "Collateral Lymphatic Condiguration of the Internal Jugular Chain and Jugulo-Omohyoid Nodes" Okajimcs Folia Anatomica Japonica. 70. 313-318 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami G et al.: "Direct lymphatic drainage from the esophagus into the thoracic cluct" Sargical and Radiologic Anatomy. 16. 399-407 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami G et al.: "Venous Drainage of the thoracic Esophagus towovel the Pulmcnary Vein" Okajimas Folia Anatomica Japonica. 71. 13-20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani T et al.: "The Superficicl ulnar artery onginating from the axillary artery" Annals of Anatomy. 178. in press (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺健一他: "鼓索神経の走行に関する局所解剖学的研究" 耳鼻臨床. 補78. 53-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉正司 他: "仙骨神経叢背側模の梨状筋貫通現象と脊柱などの分節構成変化との関係について" 解剖学雑. 69. 280-305 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami G et al.: "Collateral Lymphatic Configaration of the Internal Jugular Chain and Jugulo-Omohyoid Nodes" Okajimas Folia Anatomica Japonica. 70. 313-318 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami G et al.: "Direct lymphatic drainage from the esophagus into the thoracic duct" Surgical and Rodidogic Anatomy. 16. 399-407 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami G et al.: "Venous Drainage of the Thoracic Esophagus toward the Pulmonary Vein" Okajimas Folia Anatomica Japonica. 71. 13-20 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatani T et al.: "The superficial ulnar artery originating from the axillary artery" Annals of Anatomy. 178. in press (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺健一 他: "鼓索神経の走行に関する扁所解剖学的研究" 耳鼻臨床. 補78. 53-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉正司 他: "仙骨神経叢背側枝の梨状筋貫通現象と脊柱などの分節構成変化との関係について" 解剖学雑誌. 69. 280-305 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto,H.,Akita,K.,Sato,T.: "Left superior vena cava continuing tothe accessory hemiazygos without anastomosis with the coronary sinus" Surg.Radio.Anat.15. 151-154 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi,M.,Horiguchi,M.,Sekiya,S.,Isogai,S.,Nakano,M.: "A case of the human sternocleidomastoid muscle additionally innervated by the hypoglossal nerve" Okajimas Folia Anat.Jpn.69. 361-368 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiya,S.,Kumaki,K.,Yamada,T.,Horiguchi,M.: "Nerve supply to the accessory soleus muscle" Acta Anat.149. 121-127 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi,M.,Sekiya,S.,Horiguchi,M.,Harada,M.: "A study of the deep ascending cervical artery (new definition) and its relation to some other arteries in the human cervical region." Annal.Anat.176. 233-242 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai,K.,Okamoto,K.,Kodama,K.: "Occurrence of the ventral component of the third brachial nerve as the supernumerary branch of the glossopharyngeal nerve" Acta Anat.149. 231-236 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,G.,Shimada,K.,Sato,I.,Kunieda,H.,Suzuki,S.,Hoshi,H.: "Typology of the subclavian and axillary lympatics" Clinical Anat.7. 204-214 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi