• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人病予防におけるマグネシウムの意義

研究課題

研究課題/領域番号 06304028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 衛生学
研究機関京都大学

研究代表者

糸川 嘉則  京都大学, 医学研究科, 教授 (80025593)

研究分担者 木村 美恵子  京都大学, 医学研究科, 助教授 (60025658)
小林 昭夫  昭和大学, 医学部, 教授 (30153589)
森井 浩世  大阪市立大学, 医学部, 教授 (40046983)
五島 孜郎  東京農業大学, 農学部, 教授 (60078079)
西牟田 守 (西牟 田守)  国立健康, 栄養研究所, 室長 (50112850)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
29,300千円 (直接経費: 29,300千円)
1996年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1995年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1994年度: 14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
キーワードマグネシウム最小必要量 / リン過剰摂取 / 副甲状腺 / 糖尿病 / 本態性高血圧 / 虚血性心疾患 / 小児成人病 / 骨粗鬆症 / マグネシウム供給源 / 骨粉 / 運動負荷 / マグネシウム排泄量 / 血清イオン化マグネシウム濃度 / 糖尿病患者 / 血糖下降剤 / モロヘイア / 出納試験 / マグネシウム体内保留量 / 本態性高血圧患者 / マグネシウム摂取量 / 食事調査 / 単身赴任 / 細胞内イオン化マグネシウム / 頭痛
研究概要

本研究はマグネシウムの生理作用と薬理作用を明確にし、成人病の予防、治療に役立てることを目的として実施された総合研究である。マグネシウムの最小必要量は成人の出納試験の結果、摂取エネルギー1000Kcal当たり80mgと考えられるが、マグネシウム以外の栄養素摂取量やストレス、運動量などにより変化を示すことが明らかになった。高齢者入院患者と若壮年を対象に食事調査と血漿マグネシウム濃度を測定した結果、マグネシウム摂取量が1日150mgを下回ると血漿マグネシウム濃度が正常値を切る例が見られ、これからも成人のマグネシウムの最小必要量は150mg/日と推定された。動物実験ではラットにリンを過剰に摂取させると腎臓の石灰化と腎臓機能の障害が発生するが、マグネシウムを添加することによりこの異常が防げることが解明された。緬羊を用いた研究では副甲状腺摘出により骨吸収が強く抑制され、血清マグネシウム濃度の低下と尿中マグネシウム排泄量の増加が起こることが解明された。反芻動物におけるマグネシウム恒常性はカルシウム代謝調節機構に依存している可能性が示された。臨床的研究では糖尿病、虚血性心疾患、本態性高血圧などの成人病患者の多くで血清マグネシウム濃度の減少を認めた。特に血糖コントロールの不良な糖尿病患者では血清マグネシウム濃度が低値であった。また、経口血糖降下剤を用いて血糖コントロールが改善すれば血清マグネシウム濃度も増加してくることも明らかになった。小児の肥満、高血圧、糖尿病患者では血液中イオン化マグネシウム濃度等が低下する傾向が認められ、小児成人病におけるマグネシウムの重要性が認識された。骨とマグネシウムの関係について内外の文献を総括した総説では、骨粗鬆症患者でマグネシウムが欠乏していることが推測され、骨粗鬆症の予防や治療にマグネシウムを利用するべきことが主張された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 糸川嘉則: "微量元素" 医学のあゆみ. 169. 934-938 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸川嘉則: "マグネシウム、その他の微量元素" 臨床栄養. 85. 179-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西牟田守: "人体におけるマグネシウム代謝の研究、国立健康・栄養研究所での研究の総括" マグネシウム. 16(Suppl). 5-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五島孜郎: "The action of magnesium in reducing renal calcification in rats receiving high phosphorus supplemented diet." Nutrition Research. 15. 1673-1681 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤昇: "成人病におけるマグネシウム代謝と病因との関係" マグネシウム. 16(Suppl). 131-141 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林昭夫: "小児マグネシウム代謝における最近の動向" マグネシウム. 16(Suppl). 81-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸川嘉則: "生体内金属元素" 光生館, 228 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸川嘉則: "マグネシウム-成人病との関係-" 光生館, 271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori ITOKAWA: "Trace metals." Igaku no Ayumi. 169-9. 934-938 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori ITOKAWA: "Magnesium and other trace elements. Dietary allowance for Japanese." Clinical Nutrition. 85-2. 179-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru NISHIMUTA: "Studies on human magnesium metabolism. -Summary of the National Institute of Health and Nutrition-" J.Jap.Soc.Mg Res. 16-Suppl. 5-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro GOTO: "The action of magnesium in reducing renal calcification in rats receiving high phosphorus supplemented diet." Nutrition Res.15. 1673-1681 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru SAITO: "The relationship between magnesium metabolism and pathogenic factors in adult diseases." J.Jap.Soc.Mg Res. 16-Suppl. 131-141 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio KOBAYASHI: "The recent research of magnesium metabolism in children." J.Jap.Soc.Mg Res. 16-Suppl. 81-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori ITOKAWA: Metallic elements in living body.Koseikan Co., Japan, 228 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori ITOKAWA: Magnesium, in relation to diseases in aged.Koseikan Co., Japan, 271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Saito: "The changes of Serum magnesium and the other clinical parameters by administration of hypoglycenic drugs in oatpatients with diabetes mellitus" マグネシウム. Vol.15・No.2. 103-114 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西牟田守: "食事後の尿中カルシウム・マグネシウム排泄の増大と軽運動との関係-軽運動にはマグネシウム吸収促進効果がある-" マグネシウム. Vol.15・No.2. 133-139 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西牟田守: "生体における無機質の生理学的および病態生理学的特性" マグネシウム. Vol.15・No.1. 3-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林昭夫: "経口糖負荷試験における全血イオンMg濃度の測定" マグネシウム. Vol.15・No.2. 141-145 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田健一: "成長中ラットにおける牛骨粉中カルシウム,リン,マグネシウムの利用性" マグネシウム. Vol.15・No.1. 53-59 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 羽根田俊: "健常日本人における血中イオン化Mg値,総Mg値およびMgイオン化率の検討" マグネシウム. Vol.15・No.2. 147-153 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村美恵子: "マグネシウムおよびカルシウム源としてのモロヘイアの有効性" マグネシウム. 14. 13-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤昇: "本態性高血圧患者と糖尿病患者における血清,赤血球および尿のマグネシウムの亜鉛" マグネシウム. 14. 21-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤昇: "本体性高血圧患者の尿マグネシウム,カリウムと諸ホルモン" マグネシウム. 14. 35-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西牟田,守: "日本青年男子のマグネシウム,カルシウム,リン出納について-マグネシウム摂取レベルの違いによる影響-" マグネシウム. 14. 75-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川嘉則: "ミネラル・微量元素の栄養所要量と影響評価法" 月刊フードケミカル. 10月号. 19-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村美恵子: "ビジネスマンのマグネシウムおよびその他ミネラル類摂取状況" マグネシウム. 13. 49-59 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村光功: "健常人における細胞内マグネシウム濃度の検討" マグネシウム. 13. 73-79 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎広志: "食事性P、Mgレベルが腎機能に及ぼす影響" マグネシウム. 13. 81-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 武山英麿: "頭痛患者に対するマグネシウムの補足効果" マグネシウム. 13. 95-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川嘉則: "微量金属" 医学のあゆみ. 169. 934-938 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川嘉則: "ミネラルとアルコール" 日本臨床栄養学雑誌. 16. 13-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi