研究課題/領域番号 |
06304031
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
白木 和夫 鳥取大学, 医学部, 教授 (60010229)
|
研究分担者 |
吉澤 浩司 広島大学, 医学部, 教授 (30109954)
黒木 哲夫 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (30047328)
森島 恒雄 名古屋大学, 医学部, 講師 (90157892)
藤沢 知雄 防衛医科大学校, 講師
松井 陽 自治医科大学, 助教授 (00159146)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1995年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | C型肝炎 / HCV抗体 / HCV-RNA / 母子感染 / 母児感染 / 垂直感染 / 小児 / 母乳 |
研究概要 |
C型肝炎ウイルス(HCV)の母子感染は自然の感染経路として重要と推定される。本研究は全国6施設の共同前方視的研究により、HCVの母子感染率・その要因・感染児の予後を明らかにすることを目標とした。 1.6施設において一般妊婦のHCV抗体スクリーニングを行ない、発見されたHCV抗体陽性妊婦は411人であった。これらの妊婦から生まれた児325人の追跡調査で、HCV-RNAが持続陽性となり感染が成立した児は合計17人であった。感染児はすべてHCV-RNA陽性妊婦からの出生児で、HCV-RNA陽性妊婦からの出生児中の持続感染率は平均5.4%であった。施設により2..3%〜10.0%と幅が見られたが10%を越えるものはなく、B型肝炎ウイルスの母子感染率より低率であった。この他、一過性にHCV-RNA陽性となる児や、3歳以降にHCV-RNAが陰性化する例が少数見られ、母子感染によってHCV-RNA陽性となった児の長期予後に関しては長期間の追跡調査が必要である。 2. HCV母子感染の要因に関して検討したところ、以下の結果が得られた。(1)児に感染を起こした妊婦の血清中 HCV-RNA量は全てかなり高値を示し、HCV抗体のみ陽性で HCV-RNA陰性の妊婦からの出生児で感染したものは1例もなかった。しかし感染例と同程度の高いHCV-RNA量を示した妊婦の児でも感染しないものが多数みられ、他の要因が加わって感染を成立させているものと考えられた。(2) HCVのgenotypeと母子感染率には、一定の関係が見られなかった。(3)血清HCV-RNA量高値の妊婦について浮遊密度分画によって血中HCVの存在状態を検討したが、児への感染の有無とは一定の関係が認められなかった。(4)出生時の分娩時間、出血量、胎盤重量などと児のHCV感染との間にも有意の関係が認められなかった。(5)母乳哺育とHCV母子感染とには関係が認められなかった。
|