• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい免疫抑制法による腎移植の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06304038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 泌尿器科学
研究機関近畿大学

研究代表者

栗田 孝  近畿大学, 医学部, 教授 (10088528)

研究分担者 守殿 貞夫  神戸大学, 医学部, 教授 (30030935)
河辺 香月 (河邊 香月 / 河邉 香月)  東京大学, 医学部, 教授 (20124670)
奥山 明彦  大阪大学, 医学部, 教授 (20093388)
東間 紘  東京女子医科大学, 教授 (90075549)
小紫 健 (小柴 健)  北里大学, 医学部, 教授 (40050380)
津川 龍三  金沢医科大学, 教授 (80064509)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
30,000千円 (直接経費: 30,000千円)
1996年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1994年度: 14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
キーワードT-cell associated cytokine / ラット腎移植 / リンパ球刺激シグナル / microchimerism / FK506 / FTY720 / T-cell accosiated cytokine / micro chinerism / HGF / IL-4 / トランスジェニックマウス / ethylcarbodiimide / 骨髄移植 / 増殖因子 / NO / SMA-SOD / 免疫抑制法 / 腎移植
研究概要

昨年でのリンパ球刺激シグナルの化学修飾による免疫寛容の実験で、この誘導機序解析の目的にて、T-cell associated cytokinesをRT-PCRにて調べた。移植後5日目のisograftでは、サイトカインのmRNAの発現はみられなかったが、無処置のallograftではIL-2,r-INF(Th1サイトカイン)、IL-4,IL-10(Th2サイトカイン)のすべてが見られた。しかし、化学修飾したドナー脾細胞を投与したものではIL-2mRNAの減少が見られ、Th1/Th2のimmunoredirectionが寛容誘導の機序と考えられた。最近、開発されたFTY720の免疫抑制効果をラット腎移植モデルで検討した。本剤は、リンパ球を特異的に減少させ、allograftの生着を延長させた。この効果は、術前投与で最も強力であった。この長期延長の機序を検索する目的で、脾細胞のapoptosisを調べたが、移植5日目のレシピエントの脾臓にapoptosisは見られなかった。むしろレシピエント脾細胞のサイトカイン分泌の機能変化に起因することが示唆された。臨床的研究では、新しい免疫抑制剤、FK-506の投与患者でこの血中濃度のpharmacokineticsおよび移植腎のserial biopsyがおこなわれた。本剤の血中濃度のmonitoring が腎毒性軽減には、重要であることが判明した。昨年に報告した長期生着腎移植患者の血中および皮膚のmicrochimerismを、ドナーとレシピエントのMLR indexと比較検討したが、有意な関係はみられなかった。これについては、免疫寛容の検索の意味でもさらなる研究が必要と思われる。腎移植患者の増殖因子、HGFを血中レベルで検討するに、拒絶反応では上昇する傾向があるが、有意なものではなかった。慢性拒絶反応では間質の線維化が一般的であり、拒絶反応におけるHGFの意義解明には、移植腎組織上の免疫染色での検討が必要であろう。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 西岡伯: "ラット移植モデルにおけるEthylcarbodiimideが誘導する免疫低応答性の検討." 移植. 31. 4-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西正昭: "ドナー骨髄細胞の胸腺内移入による免疫寛容誘導とメカニズムについての検討." 移植. 31. 285-293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanade et al: "Tolerance in dogs with FLI,BMC and FK506" Transplant Proc.27(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka T: "Hyporesponsiveness in the rat allografts induced by ethylcarbodiimide.19GC01 : Jpn J Trasplantation" 31. 4-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanishi M: "Induction of tolerance by intrathymic injection of donor bone marrow and its mechanism." Jpn J Transplantation. 31. 285-293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K,et al.: "Tolerance in dogs with FLT,BMC and FK506." Transplant Proc. 27 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡伯: "ラット移植モデルEthylcarbodiimideが誘導する免疫低応答性の検討" 移植. 31. 4-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今西正昭: "ドナー骨髄細胞の胸腺内移入による免疫寛容誘導とメカニズムについての検討" 移植. 31. 285-293 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe et al: "Tolerance indogs with FLT, MNC and FK506" Transplant. Proc.27(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 国方聖司、秋山隆弘、栗田孝 他: "関西地区における小児腎移植の臨床的検討" 日本泌尿器科学会雑誌. 87. 50-55 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunari Tanabe et al: "Long-term renal function in cyclosporine (CsA)-treated renal allograft recipients" Urology. 46. 321-327 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田晋吾、高原史郎、奥山明彦 他: "生体腎移植後急性拒絶反応における血中HGF濃度の検討" 今日の移植. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kyo, S. Takahara et al: "Histopathological classifioation and clinical effects of kidney transplant rejection treated with DSG" Transplant Proc. 27. 1012-1013 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Watanabe, I. Ito et al: "Factors influencing long-tern operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation, donor bone marrow cell infusion and FK 506" Transplant Proc. 27. 221-224 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 孝雄: "小児腎移植におけるシクロスポリン血中濃度と急性拒絶反応および移植腎の予後について" 日本泌尿器科学会雑誌. 86. 1450-1459 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] RP Lowry and T Takeuchi: "The Th1, Th2 paradigm and transplantation tolerance" R.G. Landes Company, Austin, 134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高原史郎: "FK506の血中濃度モニタリング" 医学のあゆみ. 168. 222-225 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kameoka H.,Takahara S.et al.: "Serum and Urinary Neopterin as Markers in Renal Transplant Patients." International Urology and Nephrology. 26. 107-115 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Moutabarrik A.,Nakanishi I.,Takahara S.et al.: "Interleukin-8 serum and urine concentration after kidney transplantation." Transplant international. 7. S539-S541 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 室崎伸和、高原史郎、小角幸人、ほか: "FK506長期使用例におけるserial biopsyによる腎毒性の検討" 腎移植血管外科. 7(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi